![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137725395/rectangle_large_type_2_f78933f9fac41933d7a751f1abe53f86.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
おころりよ
ある程度の年齢になってくると「ピンピンコロリが一番良いよねー」みたいな話も出てきます。せめて最期は辛い思いをせずに…と言うのは自然な気持ちですけど、ある時
ねんねんころり
という強力ワードが目に飛び込んできました🚩
「ねんねん=寝たきり」になって、いずれバイバイ……という事なのだそうですが、実際そうしたパターンの方が圧倒的に多いわけです😩
お年寄りが「寝たきり」になってしまう原因で「あるある」なのが転倒
屋外はもとより、家の中にも危険はいっぱいありまして
・家電のコードに引っ掛かる
・カーペットなどの縁に引っ掛かる
・濡れた床で滑る
・階段を踏み外す(上りも下りも)
・床に置いてあるものにつまずく
・風呂場でよろけて浴槽の縁にアバラを強打
などなど枚挙に暇がありません
雨の日の屋外は更に難易度が増しますね☔️
コンビニやスーパーの床、マンホールの上、横断歩道の白線の部分などでズルッと行って危機一髪の経験をされた方は、お年寄りに限らず多いと思います
かく言う祐岳谷も、ついこの間踏み台を踏み外して左半身を強打しました😅
今回は幸い打撲だけで済みましたが、色々と我が身の弱体化を痛感した一件でしたね
手っ取り早い対策は、ウォーキングで足腰の筋力を維持する事。「老化は足から」と言われるように、歳を重ねていくと下半身から筋肉量が減っていくので、それを出来るだけ食い止めるのが「ねんねんころり」の予防にも繋がっていくはずです⭐️
いいなと思ったら応援しよう!
![udake8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121128973/profile_92f4dfe0f2a7e550c1c9c7c3a3568b22.jpg?width=600&crop=1:1,smart)