![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142257051/rectangle_large_type_2_76f31f988d3c91c9c464525f0751cf4d.jpeg?width=1200)
わたしの“一軍”香水、精鋭たち②
手持ちの香水、8本のうち、今日はシャネルの「31 rue Cambon(リュ カンボン)」をご紹介。
実はこれ、「手持ち」であって「愛用」ではありません。
もっと正確に言うと、「格上すぎて未だにまとえない」のです。
もちろん大好きな香りなので、いつか、とは思っています。
しかし自分がこの香りに見合うようになるには、少なくともあと10年は経験を積まないとならない気がします。
ぬるま湯生活では、香水から怒られてしまいそう。
「出直してきなさい」
まとう人を選ぶとは、「31 rue Cambon(リュ カンボン)」のためにある言葉なのかもしれません……。
![](https://assets.st-note.com/img/1716978132161-qx7qqtTRIR.jpg?width=1200)
“レ・ゼクスクルシフ”シリーズとは、シャネルの高級フレグランスラインのことで、ブティックおよび一部百貨店にしか置かれていません。
シャネルの三代目専属調香師、ジャック・ポルジュが心血を注いで創り上げたアッパークラスのシリーズです。
そのなかの一つ、「31 rue Cambon(リュ カンボン)」はシャネル本店の住所を示しています。
……ここまでは「へぇ」で終わるでしょう。しかし、ひとたび着ければそれが「おっ」に変わります。
何はともあれ、この香り、戦闘力が高い。しかも戦いなれています。戦い終わって、今は画人か詩人でも目指してそう?!
この香りの達観した感じを表すならこちらでしょうか。
夏草や つわものどもが 夢の跡
トップノートは、シャネル特有のアルデヒド。カンヌ映画祭みたいに華やかなイメージがあって、レッドカーペットが目の前にパンッ! って開ける感じです。
でも、決して派手ではありません。TPOに合わせて、ではなく、「わたしがTPOを作ってる」みたいな強い信念を感じます。
次に漂うシプレの骨格は、百戦錬磨のミドルエイジを思わせます。バロック調で、ため息をつきながらカウチにもたれかかっている感じでしょうか。
ただファッションとの相性はよくても、食べものとの相性が悪いから飲食店には向かないと思います。(フランスだったらOK)
そしてつけてから30分すると、トップの戦闘服は「真綿のローブ」に変わります。
やさしくてあったかくて、「誰のことも愛している」というような博愛の精神が感じられます。
ラストノートは7~8時間後、パウダリーの香りで静かに幕を閉じます。
ガブリエル・シャネルが21世紀に生きていたのなら、「これぞ私の香り!」って断言するのでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1716989713215-gWPWm2v4Q7.jpg?width=1200)
「31 rue Cambon(リュ カンボン)」は、全体的に孤高です。そして孤高でいることを隠さない。癒し系の香りになんか見向きもしない。
ベースにあるのは確固たる「自信」なのでしょう。
ところが。
孤高の一部を担う「ひとりぼっち感」が、たまに本人を惑わせる。
後悔に泣く夜もある。こんなはずじゃなかったと己を呪う日もある。でも朝になれば、戦闘服を再び身にまとって出かけなくてはならない。
彼女は自分を慕ってくれる若い女性に言います。
「万人受け? なんのこと? 」
![](https://assets.st-note.com/img/1716988760743-HjO7x0GIbs.png?width=1200)
イメージは写真のカトリーヌ・ドヌーブさんかもしれません。
「31 rue Cambon(リュ カンボン)」はたぶん、煙草の香りとも相性が良いです。
しかし吸わない人にとっては、これは難易度が高い。だからまとうには乾燥マックスな季節の、1月2月がいちばん良いでしょう。
ところでシャネル本店がある31 rue Cambon(リュ カンボン)は、シャンゼリゼともサン・ジェルマン・デプレともまた違う、粋な雰囲気があります。
すごく小さなカルチエなのだけれど、漂う空気にシャネルの「孤高な」息吹を感じるのです。
彼女はきっと、今もあそこに住んでいます。