見出し画像

お酌制度廃止の提案

お酌をしたい人っているのか?

そもそも、どの時代の方もお酒を目上の人に注ぐことを
全くためらいもなく好んで行動する人はいるのだろうか

先日、職場の飲み会で役員の方もお呼びしての飲み会があった
上司からちゃんと接待するようにと指示があった
冷めている私は、ハラスメントではないかと心の中で叫んでいる
ただの反抗心なのだろうか
自然と立ち上がり、自然とグラスを持たせ、自然と一口飲んでもらい
注ぐ、そして自然と会話をして挨拶を交わす
この文だけ読むとお金を支払っている者同士だったら不公平である

チップをやるからと言われても私は動くことは出来ない
そう思っているのは
やりたくないからと、はっきり言っても良い

しかし上手にこの行為を出来る人を見て感心する
そこからそうなりたいと思わなければならないのだろうか
そして次の世代に引き継ぎをする必要があるのだろうか

それが、優秀な人材、優秀な会社と言えるとは思えない

お酌と令和の時代のアンバランス

調べてみると、お酌の意味は
「お酒を注ぐこと。年少者から年長者へ、もてなす側からもてなされる人へなど、立場が下の者から上の者へ注ぐのが一般的です。」と記載がある

昭和に生まれた私でも違和感を覚えているのに
平成に生まれ令和に新卒で就職した若者にお酌をさせることに抵抗がある

年少者から年長者へもてなす行為=ハラスメント
とも私は被害的に捉えてしまう

「また一緒に飲みたいねと言えるお酒の席」制度化へ

お酌制度があるから今の時代に、職場の飲み会を断る人が増えているのだ
むしろ断る事ができるようになっている事も良い時代の変化だと思う

私が先輩の立場であったら、お酌制度を完全廃止する
手酌オンリーだ
後輩も若者も好きな物を食べ、好きな物を飲みプライベートの時間を一緒に過ごしてもらえた事に感謝の気持ちを伝えたい

そして先輩がまた飲むぞ!と脅し的に誘うのではなく
後輩から先輩へまた行きませんか?と誘ってくれるそんな会社って
未来のある会社だと思う

想像するだけでワクワクしてくる

そんな「年少者から年長者へお酒の席を誘い、自分の食べたい物、飲みたい物を遠慮なくいただける」そんなお酌制度とは正反対の言葉をこれから考えてみようと思う

良い言葉が思いついたら
また投稿しよう!そうしよう!!


いいなと思ったら応援しよう!