![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135350041/rectangle_large_type_2_b14a4d830d56c1b10ed6e587a6c93712.jpg?width=1200)
「創作系ワークショップ参加」95/100
やりたいことリストのひとつ
No.95「創作系ワークショップ参加」クリア
かねてより興味があったキャンドル作り🕯️
その中でもソイボタニカルキャンドルを。
自分の心躍るものや落ち着くものが
ここ数年でわかってきた。
ソイワックス
ドライフラワー
自然な白
柔らかい灯り
創作
どれも心が躍る。
キャンドル作り体験、
お店に入った瞬間に好きが溢れていた。
簡単な説明を受け早速スタート。
まず、キャンドルに使用する
ドライフラワーを選ぶ。
出来上がりをイメージし、
色、形、大きさをひとつひとつ
選んでいく作業が楽しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135554491/picture_pc_2de0542105780110972e7b47dd4f12ed.jpg?width=1200)
そして、選んだドライフラワーたちを
芯となるキャンドルの外側へ配置していく。
これも頭の中のイメージを実際に形にしていく作業で
とてつもなく夢中になれた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135554750/picture_pc_acd0e85c716e644033ac5ab4b54e3b7b.jpg?width=1200)
1対1のワークショップだったため
先生とは様々な話ができた。
蜜蝋やソイワックスに興味があることを話すと
特徴や石油系との違いも教えてくれた。
植物を配置し終えたら蝋を流し込む。
そして、固まるまで1時間ほど時間を置く。
(気温によって時間は変わるそう)
ちょうどお昼の時間だったから、
1人ランチへ出掛けた。
ランチを終え戻るとしっかり固まっていた。
枠から外し、植物を立体的に見せるための処理を行う。
思うように出てこなかったな〜
綺麗に色が出た!
良い配置バランスになった
色々思うことはあるけど
向きによって表情を変えるキャンドルに大大大満足💚
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135555363/picture_pc_c616c3d0b43eba4bd87f83f156e0edf8.jpg?width=1200)
とてもとても充実した1日だった。
帰宅後、春休みで家にいた息子に
「今日は、好きなコトをする時間をくれてありがとう!おかげでとても楽しい1日だった!」と、伝えたら
「それはよかったね」と、優しく言われた。