「花炭」は、ご存じですか?
花炭とは?
「花炭」とは、木の実や果物といった植物をそのままの形で炭化させたものです。
松ぼっくりや葉っぱなども、観賞用の「花炭」として用いられてきたそうです。
花炭の歴史は古く、500年前から茶の湯の世界や武将などの茶室で優雅で高貴な飾り物 として愛でられていたと言われています。
脱臭・調湿効果と、炭としての効果も持ちながら、竹炭とは異なった華やかさもあり、インテリアとしても利用されています。
花炭を取り出す
産山村のとある場所にある窯。
ここでは竹やクヌギの木を使って炭を作っています。
今回、花炭を取り出すということで、
興味津々な私は、ちょっと現場までお邪魔させていただきました。
窯の周りは土や泥で固められ、まずはそれを崩していく作業から。
クワやスコップで書き出す作業は、体力必須。
窯の中は?
出来上がりは?
言われないとちょっと分からない形のものもありますが、やはり水分が多い物はキレイに原形をとどめないようです。
真っ赤な南天が、色は変わりましたが、形そのままに綺麗に残りました。
茎や葉っぱは、ちょっとの風でも簡単に折れてしまうため、慎重に慎重に持って帰ります。
どんな植物が、花炭として原形を残せるのか、
試行錯誤しながら、産山村の四季を花炭として残していきたいです。