見出し画像

さよならTwitter、またきてBuffer

現役IT屋なのに、Twitterアカウントは現在一つもありません。
大学生(2009年)〜新卒くらいまでは私個人の公開アカウントが実在していたのですが、諸事情により消しており、公開アカウントはそれ以降作っていません。厳密にいうとたまーに非公開アカウントは作っていたのですが、現在はそれも全て消しています。
Twitterを見る時はRSSリーダー経由か、ブラウザで外部から見れる範囲にしています。
この措置をしているのは精神衛生上の理由もあるので、それについて簡単に書いてみます。

薄い自我境界に感情が刺さりすぎる

素のままだと高確率でモラハラターゲットになるタイプで、実は自我境界は元々薄めです。だからこそ意識的にキッパリとした防壁システムを組んでいます。

どんだけ自我がゆるいかというと、もらい泣きとかよくするし、ダビスタで競走馬が予後不良で殺処分されたら晩ご飯食べられなくなった過去があります…。(両親にちょっと呆れられつつ宥められた)

自家中毒と失言の紙一重

そういうわけで、ネガティブな投稿がメインのアカウントを見続けると本当に体調が悪くなります。ただ、自分自身活字中毒かつ、ネットストーカー気質なので、延々と文字は読めるし、掘り下げて調査もできるんですよね…下手に大量に読めて、解釈できるから非常にタチが悪い。

その上、Twitterアカウントを持ってアプリでタイムラインを追っていると、自家中毒状態→投稿までの距離が著しく短い設計になっており、失言リスクがすごく高いんですよあのサービス…。Facebookやinstagramって投稿完了までの距離があるのでいい感じに頭冷えるんですけどね!

端的に言うと、Twitter中毒になって、自分が視野狭窄になって失言をしたり、QOLが下がることを恐れています。
そういうわけで、自分の責任で取り返せることだけを時間をかけて漉して、公開の海に流すようにしています。

ではTwitterが必要になったらどうするか?

可能な限り自分で投稿したり周回しないで済むよう、回避策をとります。本当に相性悪いので…。
具体例はこんな感じです。

・そもそも使わないで済むフィールドに行く
(instagramだったり、noteだったり)
・アカウント運用/サーチ担当を雇う
・会社の業務なら別の担当を立ててもらう

私が苦手なことでも、全然平気という人がいますし、逆もまたしかりなので、もうその人の力を借ります。全面的に。

20/1/27追記:サービス拡散用のアカウントを作った触感

実は色々言っていたけれど、必要にかられて作りました。思いのほか、恐れていた致命的な自家中毒には陥らずに運用できています。

たぶんうまくいっているポイントは

「サービス拡散用」という建前を守っていること
Twitter接触時間を制限していること
・Buffer(自動投稿ツール)を活用して、タイムラインに反応する頻度を下げていること
・心がざわつくアカウント・キーワードは片っ端からミュートリストに入れていること
・「フォローしてくれた人」以外からの通知を切ったこと

のあたりでしょうか。

自分の自我境界が薄いことを理解して、結構きつめの対策を打つようにしています。

もちろん、ある程度の交流はしていますが、やっぱり私の軸足は現実にあり、今の家庭にあるので、結構慎重に見極めて対応させていただいております。

いいなと思ったら応援しよう!

アラートさん/Nanami Tohse
いただいたサポートは個人活動の運用・改善の原資に充てられます。 ★サポート機能で「ブラック企業アラート」サービスを始めました!詳しくはこちらのnoteからどうぞ→ https://note.com/ubon_ratchat/n/n44eb4c6cf958