![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131528181/rectangle_large_type_2_c5ce1dbe943dc5373175fa3c721eacfe.jpeg?width=1200)
配達員はマクロ視点でSNS投稿を行って欲しいと切に願う【フードデリバリー日記三十日目】
配達員の方でSNSをやられている方ってたくさんいらっしゃいますよね、勿論私を含めて。
Xでは何人か配達員の方のアカウントをフォローさせて頂いているのですが、そうするとオススメ欄は自動的にフォローしている方と関連するようなアカウントの投稿がタイムラインで流れてきます。
それらを何気なく眺めていると、中には気分が悪くなってしまうような投稿を見かける事もあって、おすすめ欄を見てしまったのを後悔してしまうような時もあります。
そういう投稿を見かける度に
「注文者側の人間が自分達の投稿を見たらどう思うか?」を考えた上で投稿されている方が物凄く少ない
ように私は感じるのです。
例えば
加盟店や客への愚痴や罵詈雑言を、自分の顔や配達地域を公開した上で連日のように投稿している方
何かあると配達員の動画や画像を盗撮して晒している方。
後者の場合マナーが悪い配達員等を「正義感」で晒しているような方も見かけますが、本当にその晒した配達員に問題があって改善を望むのであれば本来すべきなのはSNSに晒上げる事では無く、運営に証拠と共に通報が正解では無いでしょうか?
モラルとかで言っているわけでは無く、単純にそれをする事のメリットが一切見当たらないからです。
SNSに配達員のトラブル等を晒し上げたり、ネガティブな投稿をすると、それを配達員だけでなく注文者側の人間も目にする可能性は低くありません。
注文者がそれらを目にしたらどう考えるでしょうか?
恐らく
「やっぱウーバーってやばいんだ、もう頼むのやめよ」
そんな風に考える人は少なからず出てくると思います。
つまりそれらの投稿をする配達員は、SNSで話題になりたいが為に自ら飯の種をつぶすような行為をしているに他なりません。
これがインフルエンサー等をやられている方であれば、炎上したとしても知名度が上がればプラスに働く事もあるかもしれませんが、UberEatsがそういう方向で知名度が上がったってマイナスでしかありません、そんなのを見て「今日ウーバー頼もう」等と考える人はまずいないわけですから。
もっと言えば「やっぱウーバーの配達員なんて底辺しかやらないからヤバい奴しかいないよね」と言った配達員全体への評判も下がるんじゃないでしょうか?
フードデリバリー業界にとっても配達員にとってもプラスになる事は何1つ無いにも関わらず、安易にその手の動画をアップロードしたり、店や客への罵詈雑言をまき散らされている方にはもう少しマクロな視点を持って頂きたいと切に願っています。
けれど、多分その手の方にはそんな事を言った所できっと聞く耳を持っては頂けないんだろうなあと、そういう方々の投稿からは察してしまうのですが。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉田隆康](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128447564/profile_273b72e9094136aef310a39223b06fb1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)