見出し画像

ひとりと孤独とぼっちへの偏見

 
森博嗣さんのブログを読んでいて。「仲間や友だちは良いものだ」を真っ向から否定しているのです。賛否両論あるとは思うのですが、私はその考えにうれしくなるんですよ。

中学生くらいからでしょうか。もしかしたら小学生かもしれない。別に友だちがいなくてもよかったのです。

まわりの視線がなんだか痛いから友だちを作るだけで。グループに入っていた方が、まぁ、生きやすかったのです。

本当はひとりがいい。

まわりに合わせなくていいし、やりたい遊びはやりたいようにできる。←友だちと一緒に遊ぶほうがおもしろい?そういう遊びもあるけど(スポーツ系とか)基本はひとりでする遊びのが好きでした。

「仲間はいいものだよ。助け合えるし、かけがえのない財産だ」

財産って、とっても独りよがりで打算的な考え方だと思う。

大人になってもひとり好きは続きます。友だちと旅行にいくのも、理想は現地集合で現地解散。友だちが嫌いなわけではありません。嫌いならそもそも行かないし。道中はひとりで楽しみたいんだ。

あ、家族は別ね。家族といるときは「ひとりがいい」とは思いません。あ、うそだ。ひとりになる時間はとってもらってる。ありがたいね。

私のまわりのnote書きさんも、ひとり好きが多い気がする。やっぱりね、おもしろい文章を書ける人はひとりが好きな人です。
 
 
続きは放課後ライティング倶楽部で。

………
……

文章クラブ『放課後ライティング倶楽部』では過去記事1000本以上を含む有料記事すべてが、月額1200円で読み放題です。

noteメンバーシップはこちら《初月無料!》

Facebookでの入部はこちら

ここから先は

482字

レギュラー

¥1,200 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに