見出し画像

お手本は具体から抽象へ変換する


この人みたいな文章を書きたい。
あの作家に憧れて書き始めた。
何を学んだら文章のセンスが身につく?

前回、「書くのを上達したけりゃ、お手本を見つけよう」とお話ししました。

今回はそのつづき。限定記事だけど核心までは書きます。

好きな文を書き写す。
何度も繰り返し書く。
声に出して読んでみる。

文章が上手くなる方法でいろんな手法が発信されてますけど、どれもなんだかピンとこない。

書き写していたら身につくのは指と手の筋肉です。声に出したら喉が鍛えられます。

文は言葉のあつまり。言葉は思考から生まれます。というのなら、思考を鍛えないと文はうまくならない。自分の理想とする文を書けない。

鍛えるのは、思考です。
頭に汗をかいてもらうんです。

だから文を書き写すのなら、ただ文字をコピーするのではなく「この文はどうしてこの場所に書いてあるんだろう?」「言葉のチョイスは何故これにしたんだろう?」と考えて書くんですね。

で、なにに頭を使いましょうか。

それは、抽象化と具体化です。

好きな文章を抽象化してあげるんです。タイトル、一文めに何が書いてあるのか。段落はどう繋げていくのか。具体的な「文」を抽象的にしてあげる。抽象的な言葉にしてあげます。例をあげて具体的に説明してみますね。


続きは放課後ライティング倶楽部で。

………
……

文章クラブ『放課後ライティング倶楽部』では過去記事1000本以上を含む有料記事すべてが、月額1200円で読み放題です。

noteメンバーシップはこちら《初月無料!》

Facebookでの入部はこちら

ここから先は

1,036字
この記事のみ ¥ 280

この記事が参加している募集

最後まで読んで頂きありがとうございます! また是非おこしください。 「スキ」を押していただけるとめちゃくちゃ感激します 感想をツイートして頂ければもっと感激です ありがとうございます!感謝のシャワーをあなたに