
Photo by
kohki_shiraishi
ポートフォリオ作りを振り返る
2023年に未経験からweb制作会社に入社するために転職活動をしていました。その時に用意したのが、ポートフォリオサイト!
当時はワードプレスに苦手意識があり、ノーコードツールのSTUDIOでちゃちゃっと作りました。
ドメインも取得せず、フリーのもので。
転職活動に備えて、育休中に知り合いのサイトを作らせてもらったり、ロゴを作ったり、クライアントワークを5件ほど経験しました。
そのおかげで、ポートフォリオにいくつか作品が載せられたのでよかったです。
紙媒体のポートフォリオは作成しませんでした。
本業のときに仕事で制作した採用パンフレットなどの紙の制作物は面接の時に持参して、見て頂きました。
今振り返れば、ワードプレスを使用して作っておけば良かったなと思います。その方が、面接の時にアピールになるのと、どれくらいワードプレスが理解できているかも認識してもらえるからです。
入社する会社によりますが、何を使ってホームページを構築しているか調べてみるといいと思います。
おそらくワードプレスを使用して制作している会社がほとんどではないかと。
当時私はSTUDIOで制作したのですが、入社してからSTUDIOを使ったことがある方がいらっしゃらず、保守契約でSTUDIOサイトのお客様がいらっしゃったときにこのスキルを活かすことができました。
サイト制作もwixやJIMDOなど様々です。
ただ、実務ではワードプレスができないと難しいのかな、というのが私が務めた印象です。
振り返るとなんとも青臭いポートフォリオですが、こんな感じで制作しました。
よろしければ参考にご覧ください。
こちらはワードプレスで制作した、新しく始めた事業のホームページです。合わせてご覧ください。