見出し画像

メモ:中途採用する側の判断基準

常に採用活動をしている訳ではないため、自分で決めている社員採用の基準を憶えていられないので、ここにメモしておく。

基本的には、相互に理解し合うための活動として採用プロセスがあると思っているので、より相互理解が深まるようにテキストベースでも対面でもコミュニケーションをしたいと考えている。そのためにはこういう風にしてほしいなぁと思うことが、ひとつの判断基準になると思う。


書類選考

自己PRの書き方

新卒採用の選考はあまり経験がないのだが、中途選考の場合は働いた経験が(どんな職種や役割であれ)あるのだから、それを念頭にどう活躍できるかを書いてほしい。経験も気になるが、何考えている人なのか?どう学ぶ人なのか?のほうが気になる。
真面目、責任感がある、優先順位付けてマルチタスクできる、とかだけだと、過去の経験や日常的に身につけている知識をどう活かしていける人なのかが分からない。
未経験での応募でも、別の職歴でもいいので、キャリアに基づいたことを語ってほしい。

逆に、そういうことを言えないなぁという場合は、複数名採用で頭数を揃えたいという大量募集に応募してほしい。同時に複数採用の場合は、同質性を避ける場合もあるので、ポテンシャル枠でパワーでぶつかっていく手法もできる。
ひとりだけとかふたりとかの採用の場合だと「元気な若い人」というポテンシャルだけだと決める根拠にできない。

経験の書き方

やったことを書くときは、実行時にどういう体制(人数とか)で、その中での役割とかもできれば書いておいてほしい。分からないから面接で聞くかぁ…と思って聞いてみても、かなり深く聞いていかないと実態が分からない。(なので、しっかり書けてない場合は書類で通過できない可能性があると思う)
仮にリーダーをやっていたなら、リーダーならではの視座があるだろうという前提に立つし、メンバーとして一つの役割を担っていたなら、そこからの視点で語れること、という前提でこちらも聞くので、それがないと期待がずれる。会話うまくいかないなぁ、ということになるとお互いに不幸になる。

条件を伝えてほしい

前提として、こういう職場環境で働きたいという話はそもそもの話なので、聞かないと回答が得られないのはお互いに不幸。実は前提の条件がそれぞれ違ってた、だったら分かった時点で切り上げたい。
前提NGでもがんばります!は、すぐに頑張れなくなる。同じことたぶん過去に起きてるし、分かってることじゃん。やめよう。

面接

ご本人の経験・スキル・専門性・キャリア志向と、組織が求めている役割とがマッチしているかを知りたい

普段から「変化の早い時代」と言われているように、実際に変化が早いので、仕事しているうちにやることが変わるのは最近本当によく起きる。
それを理由に転職活動をしている人がとても多い。
「やること変わるの100%NG!」なら組織に属さずにフリーで活躍したほうがいいと思うのだが、変化というのは程度の問題でもある。

そういう時に重要になってくるのは、会社などの組織内の決め事があるか。会社のミッションや経営方針など。少なくとも、決め事に反する事業をやる会社はあんまりない。よほど儲かっていない会社は何でもやる可能性があるけど、そもそもそういうところには転職しないほうがいい。
ベンチャーだとやることがコロコロかわるし、それが醍醐味なのでさすがにそこの認識違いはないと思いたい。

多少の変化(求める役割が少しずつ変化する可能性)があるかもしれないが、それも自分の専門性・キャリアの中に含めてやっていけるだろうか、ここならやってもいいだろうか、という観点で考えてほしい。

変化をどう考えるか

役割が変化しないというのは、組織が硬直的で社会変化・ニーズの移り変わりをキャッチできていない会社である可能性もあるので、そのバランスをよく考えてみてほしい。自分のやることはずっと同じであってほしいけど、組織は柔軟で風通しがよく提案を聞いてくれるところがいい、とかはちょっと難しい。どっちかを選ぶことになる。
会社が選考をするが、求職者も会社を選ぶべきなので、自分の理想をよく考えて、積極的にそういったあたりを確認してほしい。

勉強について

未経験からの転職、とかであれば、最低限の勉強しておいてほしい。
多くの場合、中途採用の場合は新卒採用ほど手厚いフォロー体制は無い。採用コストに見合わないし、フォローする前提なら新卒を採るほうが既存の教育研修機能を使えてコスパがいい。
自分で勉強したことと、実業務のギャップを転職前・転職後に確かめる、くらいのつもりでいてほしい。でないと、やはり互いに不幸になる。

Youtubeで勉強しました、でもよいのだが、それならせめてチャンネル名は覚えておいてほしい。あと、受け身の勉強と手を動かす勉強のそれぞれのやり方とか事績を言ってほしい。
専門性のない仕事で人を正規雇用することはこの先減っていくと思うので、勉強しているならどこまで、どうやっているかを教えてほしい。ひとつひとつ聞いていると時間が足りなくなる。やはり互いに不幸になる。

以上。また気付いたら追記します。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集