![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161068772/rectangle_large_type_2_2aff771b3b8930267493b9076e1c3dca.png?width=1200)
金木犀の匂いがしないことで、今年も残りわずかだと思った話
今日外出して「あれ?」って思いました。
金木犀の匂いがしない。
オレンジ色の花は姿を消し、木は葉っぱの緑だけになっていました。
こうなると、なんの木なのか、ぼくには見分けがつきません。
ついこないだ、金木犀の香りに気づいたばかりなのに、もうただの木になってる。
時間の過ぎるのが恐ろしく早い。
焦ります。
気がつけばもう11月。
知らず知らず季節はうつり変わり、もう今年も残りわずかです。
金木犀を認知したのは、けっこう最近
ところで、ぼくが金木犀を知ったのは、大人になって、かなり経ってからなんです。
まず、匂いに気づきました。
「ときどきする匂い」
当時は、その程度の認識でしかありませんでした。
それが金木犀の匂いだと知ったのは、匂いに気づいてからずいぶん後のことです。
ほんとここ4、5年の話。
金木犀の情報
・原産国は中国で、江戸時代に日本に輸入されたといわれている
・花の色はオレンジ
・開花時期は9〜10月
・開花期間は3〜7日
・名前の由来
①オレンジ色の花が金色に輝いて見える
②樹皮が動物の犀(サイ)の肌に似ている
・花言葉は、「謙虚」「謙遜」「気高い人」「真実」「陶酔」「初恋」「隠世・幽世(かくりよ)」
・強い香りは邪気を払うとも考えられており、神社などにも植えられている
三大香木の一つ
ちなみに、金木犀は、日本の三大香木の一つだそうです。
春の沈丁花(ジンチョウゲ)、夏の梔子(クチナシ)、秋の金木犀(キンモクセイ)の3つが三大香木です。
ぼくは、沈丁花も梔子もわかりません。
来年は気にしてみようと思います。
銀木犀もある
金木犀情報を調べていたら、「銀木犀」もあることを知りました。
みなさんは、「銀木犀」の存在を知っていましたか?
花は白く、匂いは弱いそうです。
年末のごあいさつ
だいぶ脱線しました。
言いたかったことは、金木犀のことではなく、
・気づいたら、もう11月になっていた。
・一年がとっても早い。
・今年も残りわずかだ。
・焦る。
ということです。
「うっかり2025年になってた」なんてことになりかねません。
だから、今のうちに……
「良いお年を」
いいなと思ったら応援しよう!
![鶯谷 奏(うぐいすだに かなで)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160408526/profile_10b5d5d9aa27d7b46d9c6c4802cfa208.png?width=600&crop=1:1,smart)