
【カメラ散歩】台湾・新竹の聖俗ひとつ屋根の下
台湾をぐるり1周する「環島」旅行で最後に訪れた街、新竹。先進企業が集積する街と聞いていたので、観光向きではないのかなと思っていた。
が、街の中心にある「城隍廟」はハイテクやITとはまったく無縁のスポット。台湾人が一心にお祈りする伝統的な寺廟と、台湾グルメの食欲そそられる香りがたちのぼる市場、両者がひとつ屋根の下に同居していて、なんともカオスな空間が広がっていた。













【2022/12/30の日記】
朝食は目立つのに実は利用したことのなかったカフェ。德國香腸のベーグル(50元)と黑咖啡(50元)、あわせて100元=約430円を外帶して朝の教室で食べた。メニュー名で香腸と銘打っているわりにはソーセージが主張控えめ。
— u5505 (@u5505tainan) December 30, 2022
咖啡一朗 Cafe Ichiro
+886 981 538 081https://t.co/aDCCRKlajH pic.twitter.com/mqCPmOknkT
金曜日は授業が10時ですべて終わるので、エクストリーム週末。まずは水曜日に続いて台湾人の日本語レッスン(きょうは個人)を見学させてもらう。前回よりかなり初級の生徒さんで、おじいちゃんなので字が小さいのも結構大変そう。ふりがなの「ふ」と「ぶ」なんてほとんど判別不能ですよね。 pic.twitter.com/bfGOHGGWeP
— u5505 (@u5505tainan) December 30, 2022
昼食は麻油炒飯(75元)と紫菜zǐcài蛋花湯(30元)で105元=450円強。謎の小ぶりバナナをおまけでサービスしてくれた。「あなた台湾人じゃないわよね?」とおばさんに質問される。はい、違います。
— u5505 (@u5505tainan) December 30, 2022
友緣素食食堂
+886 6 303 5538https://t.co/oZ9J4kbWRz pic.twitter.com/C7eiPyKqHZ
私立幼稚園の玄関で二宮金次郎像を見かけ、そのすぐそばでROUND1も見つけた。台南ジョークみたいなコレはどういう意味? 馴染みのないエリアに足を運ぶといろんな発見があってホント楽しい。 pic.twitter.com/tjjjJzC1i2
— u5505 (@u5505tainan) December 30, 2022
無料のシャトルバスで台南高鐵站へ。11月まで黃偉哲市長の競選總部があった場所はもうほとんど撤去が終わってた(一部看板が残るのみ)。本日の高鐵は新竹以降はほとんど埋まっているみたいだが、逆にいうと台中までは割と余裕がある。その台中行きに乗車した。ホームはそこまで混んでいない。 pic.twitter.com/Rv62YAfBr5
— u5505 (@u5505tainan) December 30, 2022
台中→日月潭行きのバスが激混みで乗れず。下一班まで30分ここで立って待たないといけなくなった。
— u5505 (@u5505tainan) December 30, 2022
……と思ったら時刻表には存在しない謎のバスが来て「埔里行きなら乗りなさい」と係員のおじさん。わたしの今日の最終目的地は埔里なので乗り込むが、不安しかない。iPhoneがあるからなんとかなるか。 pic.twitter.com/lkxDxTnMrt
特にトラブルもなく埔里轉運站に到着した。が、埔里轉運站に到着したことがわかるのもGPS付きのスマートフォンがあるからこそ。iPhoneを持っていないときに自分がどうやって海外旅行していたのか、ホントもう今となっては信じられない。埔里は想像以上に「山の中にある」感じ。思ったより寒くない。 pic.twitter.com/MxKBKVTDLB
— u5505 (@u5505tainan) December 30, 2022
山の中に街があるこの雰囲気、どこかに似てるなあ……と思ったら、カトマンズだ。そして思い返してみてみれば、私がカトマンズを訪れたのは2012年の年末、ちょうど10年前のことなのだった(ちなみにこのときはもうiPhoneを持っている)。こういう自分のなかの偶然は楽しい。 pic.twitter.com/0CmxfhaLMM
— u5505 (@u5505tainan) December 30, 2022
30日夕食、どこにきても結局火鍋を食べている。ただきのこが名物らしいこの街で「埔里菇菇菇」を選んだので少しはご当地風? いつも思うのだが火鍋に入っているかぼちゃの正しい食べ方がわからない。「日の小辣」っていうソースがあった。
— u5505 (@u5505tainan) December 30, 2022
小鼎火鍋
+886 4 9299 6052https://t.co/iNAzR62jkS pic.twitter.com/gRdxB37MSZ
机に向かっての勉強時間はゼロ。