![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98591453/rectangle_large_type_2_4b0d0d0d11feaf653fda66c5123047ea.jpg?width=1200)
台湾人は等身大パネル大好き?
台湾人は等身大パネルが好きなようだ。正確にいうと「等身大」ではなくて70%くらいかな。いずれにしても街のあちこちでみかける。日本にもないわけじゃないけど、ここまで至るところにあるわけではないでしょう?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98590839/picture_pc_f7f352f158fa91b6b71101356b743dc8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98590844/picture_pc_b1bae1872c846e4cf911298ded7c178e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98590826/picture_pc_a505c17be7099d9d776e494841819cd7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98590789/picture_pc_3cb479994419f63ab4a832f343ba6a07.jpg?width=1200)
個人的に面白いと思うのは、企業広告の有名人やスターだけじゃなくて、交番のお兄さんとか大学図書館の司書バイトみたいな一般人もパネル化されていること。なんともいえない素人感が本当に良い。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98590868/picture_pc_d19377e6901d7ce61c87b5b8b9f00bf4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98590783/picture_pc_9a82a635802ea1ca0d619554c56b809b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98590776/picture_pc_d2c8604cc4982b48024c7e82883463c1.jpg?width=1200)
【2023/01/20の日記】
春節休みの初日。行くところもないので珍しくゆっくりして過ごす。
朝食はパニーニのセット。このお店は台南のサンドイッチ系早餐店のなかでは一番おいしかったと思う。飲み物は砂糖入りのあったかい紅茶。帰り際におばさんが今後1週間の営業スケジュールを教えてくれた(細かくは聞き取れなかった)。
— u5505 (@u5505tainan) January 20, 2023
拉亞漢堡 台南長榮
+886 6 274 9160https://t.co/EWe5Xy0VtY pic.twitter.com/mCgMsy0arb
昼食はよく通るのに入ったことのなかったお店。焗烤ってなんだろうと思って頼んだらグラタン?ドリア?だった。台湾のお店にしては珍しく5分くらいで出てきた。台南らしく? 牛肉がごろんごろん入っていておいしい。もっと早くに発見したかった。
— u5505 (@u5505tainan) January 20, 2023
比薩茶坊
+886 6 234 1135https://t.co/A8yx1IkzDK pic.twitter.com/HTVDr5Gotv
夕食。いつもの鍋屋さんだが「銅盤」にしてみた。牛肉で209元(890円強)。食べ方よくわからず。肉を焼くのが忙しくなるし、焦げるのが怖いので食べるのを急かされている気がするし、ふつうの鍋のほうが好きかも。野菜はこっちのほうが多い。
— u5505 (@u5505tainan) January 20, 2023
二月複合式餐飲
+886 6 234 5222https://t.co/qcELpq9Mf2 pic.twitter.com/mnPe63Hgof
きょうは勉強以外はほんと何もせず家にいたので、夕方、多めにジョギングした。かつて城壁のあった位置を(ほぼ)なぞるように、東門→小西門→西門→小東門と走ってみた。ちょうど10kmくらい。おもしろかったのは線路の東側は微妙に標高が高く、西側にいけばいくほど低いこと。西門路は海抜5mくらい。 pic.twitter.com/Y9GWR3CAf5
— u5505 (@u5505tainan) January 20, 2023
机に向かっての勉強時間は2時間24分。