![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96419846/rectangle_large_type_2_6fce9b04066a645bfacb576f1cb0f48d.jpg?width=1200)
【カメラ散歩】「雨を撮ろう」台湾・九份で開き直った
どっかで見たことあるような写真しか撮れなくて、なかなかテンションの上がらない台湾・九份。なにより雨が降ってきてカメラを構えるのも難しい。夜になるとどんどん寒くもなってきた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96419086/picture_pc_9e3a5e056951374d61dfeafa5beaf5d0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96419127/picture_pc_acecb768f24f39c6529ba1e00966c248.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96419126/picture_pc_e88645de0b621ef4d425bc271416456a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96419181/picture_pc_1b6f417f653502ead646f6894040288d.png?width=1200)
たまらずにレストランに入って暖をとる。どうする? もう部屋に戻ってしまうか?
しかし、ここで発想の転換。そうだ、これだけ雨が降っているんだから雨を撮ればいいんだ。雨を主体に据えてアングルを探そう。雨を撮ろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96419726/picture_pc_89a86fec6deb6a0c760980699e6429d0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96419730/picture_pc_413ce41cceecc47c4ab832108ae31970.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96419731/picture_pc_6c5dd8bbcb71fb4346ab132408fb29aa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96419753/picture_pc_aa30f96cc10e31c744dfe91f96e0767d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96419758/picture_pc_53ba509e6e258cee0a998f070b59ac0b.png?width=1200)
膝から下はびしょ濡れになりながらもカメラ散歩を楽しんだのであった。
【2022/12/29の日記】
朝食は野球場の裏手にある市場で。肉燥飯(20元)と牛肉湯の大(150元)で計170元=約740円。ここの牛肉湯はスープが甘め。けど牛肉がとっても柔らかくて、運ばれてきたときはまだ赤味がかっていて、まさに台南の朝にいただく新鮮な牛肉湯という感じ。肉燥飯が牛すじみたいな雰囲気なのも珍しい。 pic.twitter.com/HaWIt4rnh7
— u5505 (@u5505tainan) December 28, 2022
あとおじさんおばさんがバイクで来店した別のおじさんと台語で何やら大声で話しているのも良い。
— u5505 (@u5505tainan) December 28, 2022
體育場樺哥土產牛肉湯
+886 933 349 393https://t.co/DSR7hKx7Nz pic.twitter.com/469MDxmuqz
昼食。熔岩手拍厚牛堡のセット。145元=約630円。セットの飲み物がいちいちデカい!
— u5505 (@u5505tainan) December 29, 2022
a bao,早餐、咖啡
+886 6 208 6620https://t.co/f42xd20aOY pic.twitter.com/aP7A6t9Ctq
29日夕食は孔廟の近くのカフェで、そのカフェの店主の台湾人女性らと一緒に。この麺自体は近くのお店からテイクアウトしたもの(60元)。外帶するとスープがこういうふうに提供されるんですね。こぼさないように器にそそぐのが大変。 pic.twitter.com/bHxWj1F3ur
— u5505 (@u5505tainan) December 29, 2022
その後カフェの黑糖牛奶(130元)を注文した。寒いなかでほっとリラックスできる味。ご厚意で生姜のきいた豆花も。日本語のとても上手な店主で、普段なかなか話さない政治の話などもできて楽しかった。緑支持だが孫文も蒋介石も歴史上の人物なので特に感情はないとのこと。そりゃそうか。 pic.twitter.com/1kbSXBUxh7
— u5505 (@u5505tainan) December 29, 2022
机に向かっての勉強時間は2時間28分。