見出し画像

12/22/’24「熊谷悠一アワー」(渋谷のラジオ) No.350 プレイリスト

南インドの映画音楽特集
ゲスト:ポポジャンゴさん(「渋谷のラジオ」ヴォランティア・スタッフ)

※トーク部分のアーカイヴです。下のリンクから聴けます。
「渋谷のラジオ」アカウント内でマガジンを作ってもらっています。ゲストさんにお越しいただいた回は基本的に全てまとめられています。


12/22の放送は、インド生まれ愛知県育ちのポポジャンゴさんをゲストにお迎えして、主に南インドの映画音楽について伺いました。
あるとき私がスタジオに行くと偶然ポポさんもいらっしゃって、ゲストに来てくれませんかと軽く提案したところ快諾いただきました。そこから半年以上が経ってしまったものの、何とか年内に実現することができました。

ご出身のインドについて基本的なことを聞いていくだけでも膨大な時間がかかりそうなので、思い切って文化、特に南インドの映画音楽に絞って曲とともに進めていきました。

今回は映画における音楽ということもあり、映像付きの方が雰囲気がより伝わると思いますので、それぞれYoutubeのリンクを貼っておきます。

なお、南インドには主要4言語があり、それぞれから近年の代表作を選んでもらいました(2011年度の国勢調査による母語話者のおおよその数、頭文字から派生した呼び名も付記しておきます)。
Andhra Pradesh 州の公用語 Telugu 8200万程度 →Tollywood
Tamil Nadu 州の公用語 Tamil 7000万程度 →Kollywood
Karnataka 州の公用語 Kannada 4400万程度 →Sandalwood
Kerala 州の公用語 Malayalam 3500万程度 →Mollywood


それでは、以下が番組で紹介した楽曲です。

昨年日本でも大ヒットしたTollywood 映画『RRR』から、2曲続けて。

『RRR』(2022)


”Naatu Naatu (Telugu)”


"Komma Uyyala (Telugu)"




邦題『響け!情熱のムリダンガム』より 原題:Sarvam Taala Mayam
東京の南インド料理店 なんどり が配給に関わった事でも話題のKollywood映画

『響け!情熱のムリダンガム』(2018)


"Varalaama"




他の3つの南インド映画産業の中では、一段低い位置にあるとされる中で 興行収入では『RRR』を超えた Sandalwood映画『KGF』から

『KGF - Chapter 1』(2018)


"Dheera Dheera"




日本未公開。Mollywood映画史上最高興行収入記録 『Manjummel Boys』から

『Manjummel Boys』(2024)

"Kuthanthram"




2008年公開の映画で少し以前のものですが、今年はオリンピックイヤーでしたのでそれに因んで。インド代表が出場するスポーツ大会には、以降必ず応援テーマソングとして定着したもの。Bollywood映画『Chak de India』から

『Chak De India』(2005)

"Chak de India"




放送後記

番組内でお伝えした情報をまとめておきます。

シネ・リーブル池袋では、2024年12月20日(金) ~ 2025年1月9日(木)で
テルグ映画の祭典『テルコレ2024冬』〜TFC テルグフィルムコレクション〜 が開催されます。



ポポさんが出演した『渋谷の世界部』アーカイヴが2本とも聴けます。併せてぜひどうぞ!

ゲスト:渡辺庸介さん(パーカッショニスト)



~人工言語「エスペラント」への誘(いざな)い~

いいなと思ったら応援しよう!