![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159480907/rectangle_large_type_2_123a81c49d22e91d9e676b742e5bedf0.jpeg?width=1200)
10/27/’24「熊谷悠一アワー」(渋谷のラジオ) No.342 プレイリスト
![](https://assets.st-note.com/img/1729945571-1NURTgtJprnvEhZzQSOG3e2C.jpg?width=1200)
【Tracklist】
Little Feat "Rad Gumbo"『Representing The Mambo』(1990)
I’m With Her “Crossing Muddy Waters” single (2015)
Robert Ellis “Perfect Strangers”『Robert Ellis』(2016)
Nora Brown and Stephanie Coleman “Copper Kettle”『Lady of the Lake』EP (2023)
Genesis “Evidence Of Autumn” (1982)『Archive #2 (1976 - 1992)』(2000)
Joe Henry “Tomorrow Is October”『Reverie』(2011)
Cassandra Wilson "Autumn Nocturne"『Blue Skies』(1988)
Hanakiv “No Words Left”『Goodbyes』(2023)
エンディング曲
Hanakiv “Lies”『Goodbyes』(2023)
![](https://assets.st-note.com/img/1729945581-a86gsncov3kWeNA2uUZYrhdj.jpg?width=1200)
※Cassandra Wilson "Autumn Nocturne"は、国内では現状ストリーミングされていないようです。中古CDなら比較的見つけやすいかもしれません。
放送後記
来月11月のリクエスト・テーマは「ベイス / bass」です。ベイスがカッコ良い曲、好きなベイシストがいるバンド、ベイスという言葉から連想するものなどなど、いつものように自由に解釈していただいてお送りください。
通常リクエストもいつでもOKです。
先週は何と言っても「Live Magic!」の最終回がありました。自分としても半分はお客さん、もう半分はスタッフとして丸10年関わらせてもらって、最後の最後に花を持たせてもらったような感覚があります。いずれ自分の言葉でまとめたいと思いますし、同時にもう次の展開を見据えるべきかなと思います。
この番組も、少しずつでも新しいことに挑戦していい時期に入っていると感じます。その都度その都度、今はこれが一番楽しいんだと思えることを続けていくことで、だんだんと広がって積み上がっていくものだと都合良く解釈しています。
まずはしばらく聴けていない新作群をあれこれ探りたくてウズウズします。
来週11/3の放送は、「ザ・ピアノエラ2024」特集をお送りします。ゲストにピアノエラ主催の堀内求さんをお迎えして、ピアノに特化したフェスの見どころ、聴きどころを伺います。お楽しみに。