見出し画像

なぜ女子学院はところてんの原材料を聞くのか 中編

 2021年入試もさまざまな問題が出ました。中には「これってテキストで習ってない!!」と受験生が思った問題もあったと思います。しかし、そうした問題は難関校ほど出ます。ではなぜ難関校はそうした問題を出すのでしょう。2021年入試を通して推測したいと思います。
 前編は主に食に関する問題を紹介しましたが、中編は食以外の問題を紹介し、難関校がそうした教養問題を出す狙いを探る材料にしたいと思います。

2,食以外にも出た教養問題

(1)部屋の大きさって分かる?

 ところで、みなさんの部屋の大きさは分かりますか。「㎡」と面積で答える人も、「畳」で答える人もいるかもしれません。
 前編では聖光学院の問題を通して食と数字に関する問題を紹介しました。まずはその続きと言うことで、まずは前編で紹介しなかった部屋の大きさに関する数字の問題を紹介したいと思います。

問16 日本では、畳の大きさをもとにして部屋の大きさを表すことが一般的です。次の部屋の大きさは約何畳でしょうか。ただし、押し入れの面積は含みません。

 「部屋は長方形で、南側に1間分の窓があり、窓の両側には半間分ずつ壁がある。北側には間口1間分の押し入れと1間分の壁がある。西側は1間分の窓と半間分の壁、東側には半間分の出入り口があり、その両側は半間分ずつの壁である。」

 一見すると「?」となるでしょう。まずはこの部屋の縦横がそれぞれ何間の長さかを明らかにする必要があります。その上で「畳」に単位換算するといいのですが、「間」と「畳」の関係が分からないという人もいるかもしれません。それでもせめて先述した縦横の長さくらいは明らかにしましょう。上位校ではこうしたややこしい問題が出ます。
 ですがこういう問題は粘り強く丁寧に読めば理解できます。ややこしいと感じるものほど、落ち着いて読めば答えが出やすいと逆説的に考えて取り組んでほしいです。

(2)今年の渋幕は「自販機」

 千葉県の最難関校である渋谷教育学園幕張は、日常生活を題材にした問題をよく出します。例えばこのような地図を出して何を表したものかを考えさせる問題がかつて出ました。

郵便番号2

※ 画像は実際の入試問題とは異なります。これが何かは今年の渋谷教育学園幕張の問題を紹介してからお答えします。

 そして今年は「自動販売機」をテーマにさまざまな問題が出ました。これを一挙に紹介します。

問17 電子マネーに関する次の文X・Yについて、その正誤の組み合わせとして正しいものを、下記より1つ選び番号で答えなさい。

X 電子マネーを利用するには、年齢制限や支払い能力の有無などに関する審査を受ける必要があります。

Y すべての電子マネーには、残高不足で支払いが出来ないことのないようにクレジット機能がついています。

1 X 正 Y 正  2 X 正 Y 誤 
3 X 誤 Y 正  4 X 誤 Y 誤 

(渋谷教育学園幕張 2021年)

問18 自販機の環境性能に関する次の文X・Yについて、その正誤の組み合わせとして正しいものを、下記より1つ選び番号で答えなさい。

X 電力使用がピークとなる日中は自販機の冷却運転を停止する一方で、電力に余裕のある夜間に稼働させて、一日の電力使用量を平均化するようにしています。

Y 周囲が暗くなると自販機の照明が点灯し、明るくなれば消灯して、電力使用を必要最低限にとどめています。

1 X 正 Y 正  2 X 正 Y 誤 
3 X 誤 Y 正  4 X 誤 Y 誤 

(渋谷教育学園幕張 2021年)

問19 災害対応に関する次の文X・Yについて、その正誤の組み合わせとして正しいものを、下記より1つ選び番号で答えなさい。

X 災害時には、自販機内の飲料を無料で提供できる機能を備えた自販機があります。

Y 携帯電話で110番や119番に通報する際、自販機を見ればその場所の住所がわかるように、住所表示ステッカーがはられているものがあります。

1 X 正 Y 正  2 X 正 Y 誤 
3 X 誤 Y 正  4 X 誤 Y 誤 

(渋谷教育学園幕張 2021年)

問20 地域の防犯の役割を担うことに関する次の文X・Yについて、その正誤の組み合わせとして正しいものを、下記より1つ選び番号で答えなさい。

X 自販機の中にはメッセージボード(電光掲示板)を利用して、地域の安全情報や犯罪情報を発信するものがあります。

Y 自販機の中には防犯カメラを設置して、防犯に協力しているものがあります。

1 X 正 Y 正  2 X 正 Y 誤 
3 X 誤 Y 正  4 X 誤 Y 誤 

(渋谷教育学園幕張 2021年)

問21 天候で売り上げが左右されにくい自販機が2021年3~5月にかけて売り上げが落ち込んだ理由を答えなさい。

(渋谷教育学園幕張 2021年)

問22 今後自販機の設置を増やすのが難しい理由を、次の点をふまえて答えなさい。

・自販機の設置や商品の納入に関すること。
・自販機のメンテナンスに関すること。
・景気に関することは除きます。
・異常気象や自然災害に関することは除きます。
・自販機を設置するスペースや電源のことは除きます。

(渋谷教育学園幕張 2021年)

問23 自販機の投入口には縦型と横型があります。駅にある切符の自販機ではなぜ縦型を採用しているのですか。硬貨の特性をふまえて、その理由を答えなさい。

(渋谷教育学園幕張 2021年)

※ 先ほどの地図は郵便番号を表したものです。また同じ年度・回では市外局番に関する問題も出ました(因みに、この年度・回の合格者平均点が31/75と、自分の記憶する限りでは最も低い点数でした)。

実際の入試問題の順番とは異なり、選択問題を先に記述問題を後に紹介しました。
 

 まず問17です。電子マネーは年々使用する人が増えています。それは便利さが大きいと思いますが、昨年は新型コロナウイルスによる金銭の接触を避けるために電子マネーを利用する人が増えたと思います。だから改めて電子マネーについて理解して欲しいという意図での問題だと思います。
 問18~23は全て自販機に関する問題です。問18~20については時間をずらしたりして自販機を見たら、解答のヒントを発見するかもしれません。ただし、いずれの問題も大事なのはこうした日常にあるものにも関心を持つことです。日常にありすぎて気付かないことは多くあります。当たり前にあるものにこそ注意を向けて欲しいという学校側のメッセージかもしれません。
 その点では問21と22も同様です。問21は2020年3月~5月に何があったかを思い出すことが重要です。さすがに印象に残る出来事だったため答えられたと思います。ではそれほど強い印象を持たないものではどうでしょう。気付かないかもしれません。学校側は、様々なものにアンテナを張って欲しいと説いているのだと思います。
 問22はそのアンテナを社会全体に向けて考えて欲しいという意図ではないかと思います。解答につながるので詳細は省きますが、自販機の管理をどのようにして行っているか考えてみると答えにつながると思います。
 そして、問23は私自身正直問題を見た時に「あっ」と気づかされました。ではなぜ違うのか、販売する場所の違いなどから色々と推測してみるといいでしょう。その要領で様々なものをみると視野が広がるのではないかと思います。

(3)いつゴミを出す?


 また自動販売機同様、ゴミ収集についても身近なものと言えます。鷗友学園女子ではこういう問題が出ました。

問24 福岡市は、ゴミ収集に対する市民の満足度が98%です。このように満足度が高い理由の一つに、家庭ゴミの収集方法が挙げられます。【資料】は、福岡市のホームページにある「家庭ゴミの出し方」(一部)です。

【資料】
 夜間に収集しますので、決められた日の日没から(暗くなってから)夜12時までに出してください。

 夜間にゴミを収集する場合、日中に収集する場合と比較して、どのような利点があると考えられますか。1つ挙げなさい。

(鷗友学園女子 2021年2回)

 家庭によってはゴミ出しの当番が決まっているかもしれませんが、多くの家ではゴミを朝出していると思います。ゴミの収集は自治体の仕事ですので、時間帯は自治体の判断です。
 確かに問題を解いてみると納得できる点があります。この問題のポイントは、朝にゴミを収集することでの問題、夜にゴミを出すことの利点を考えると答えられると思います。
 ただ一方で夜間にゴミを出す機会が少ないのも事実です。それは夜間にゴミをだす利点よりも問題点の方が大きいからだと思います。この問題を解いてから、夜間にゴミを出すことへの問題点も考えてみるといいでしょう

 以上、部屋の大きさ、自販機、ゴミ収集といずれも日常生活に関わる問題でした。低学年の社会(生活)の授業で触れたものもあるかもしれませんが、それよりも日常生活の中でアンテナを張って気付くことの方が多いと思います。そういう「気づき」の部分を学校が求めているのだと思います。
 そしてそうしたアンテナ張りが世の中を見ていくのに役立つのだと言うことも伝えたいのかもしれません。
 そこで、後編では再び食に関する問題に戻り、学校がそういう問題を出す狙いを明らかにしていきたいと思います。

解答

問16 6畳
 「南側に1間分の窓があり、窓の両側には半間分ずつ壁がある。北側には間口1間分の押し入れと1間分の壁がある。」
から南北で2間の長さだと分かります。
また、
「西側は1間分の窓と半間分の壁、東側には半間分の出入り口があり、その両側は半間分ずつの壁である。」
から東西で1間半分の長さだと分かります。
 後の詳しいことはこちらのサイトをご覧になって下さい。
第三回 "一間"ってどれくらいの長さ?|リフォーム会社紹介サイト「ホームプロ」 (homepro.jp)

問17 4(交通系ICカードを考えると分かりやすいです。X交通系ICカードは審査なく購入できます。私自身、以前校門激励に行った学校から交通費という名目で数百円分の交通系ICカードを頂きました。Yクレジット機能のついた電子マネーもありますが、全ての電子マネーにクレジット機能がついているわけではありません)

問18 1(自販機の電力使用への対策は以前から行われていましたが、東日本大震災による電力供給が減少して以降、より注目されるようになりました)

問19 1(近くにある自販機を見るとこうした整備がしてあるもの、住所が書かれているものがあります。一度よく見てください)

問20 1(こちらも身近にある自販機を見るとこうした設備がされているものがあります。問19・問20の選択肢全てを兼ね備えているものは少ないでしょうが、道をあるテイル時に調べてみるといいでしょう)

問21 少子高齢化が進み、自販機を管理する人の数が減ってきているから(昔は自販機の設置をする家が管理したこともありました。現在は企業の労働者が飲み物の補充するケースが多いです。しかし、いずれにしても少子高齢化が進み管理出来る人が減っているのは事実です。他とは違いこれは人力が求められますので維持が難しいのです)

問22 新型コロナウイルスの影響で外に出かけず家にいる人が多かったから。(問題文の時期に注目しその頃何があったかを思い出せば答えられます。こうして時間感覚を利用した問題は上位校で比較的見ることが出来ます)

問23 縦の方が転がりやすく金額が識別しやすく素早く切符を購入が出来るため、混雑を回避することが出来るから。(縦型の投入口にすると素早く識別できますが、識別機が大型になり費用がかかります。しかし、切符を購入する人は多く行列が生まれやすいため投入口を縦型にしています。一方飲料水の自販機は飲料水を置く場所を確保するためと行列が生まれにくいことから識別に時間がかかるが識別機が小型で済む横型の投入口にしていると考えられています)

問24 例:夜間は車の通行が少なく、渋滞に困ることなくゴミ収集車がゴミを集配できる。
   例:朝早くから仕事に行く人がゴミを出しやすい。
   例:カラスは夜に活動しないので、カラスにゴミを荒らされずに済む。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?