
ラバーストラップの飾り方
ラブライブ!でよく出るグッズの一つがラバスト。ガチャガチャやショップでよく並んでますよね。
ランダムグッズの代表格みたいな物なので、皆さんもついつい集めてしまいませんか?
ということで今回は
推し達を飾る為のアイテム
飾らないけどしまっておく為のアイテム
の二つを紹介していきますね。
1.飾る為のアイテム
私がラバストを飾る際、
クリアケースにしまう か ボールチェーンで引っ掛けるか
のどちらかで鑑賞しています。
クリアケースの場合はマイコレさんの「ディスプレイケース仕切り付 6マス」を利用しています。

マイコレシリーズはセリアで販売していますね。(ダイソーでは見かけないです)
ケースの他にもリフィル等の製品も出しているので今後紹介していきます。
このディスプレイケース、6マス仕切りだけでなく、4マスや9マスの物もあります。
ラブライブといえば9人なので9マスを使いたいところなのですが…
9マスにラバストは入りません。

ラブライブのラバストは6マスがピッタリです。
虹ヶ咲なら12人いるから6×2でちょうどいいかもしれない。
他のメーカーでも缶バッジの有効内寸が65mmの物を目安にケースは選びましょう。

最後に、実際にケースに入れたので棚に置いたらどんな感じか紹介します。

平置きにすると壁面に飾ってるものを遮らないので良いですね!
スペースの有効活用です。
ボールチェーンを使った飾り方は、文字通り元々ラバストに付いているチェーンを使って飾ります。
私がチェーンを引っ掛けるのに使っている物はダイソーで販売している有孔ボードです
(正式名称はデザインボードです)

デザインボードの売り場にはボードの穴に引っ掛けて使うフックも売られてますが、飾り方によっては上手く飾れないので注意!

ラバストにはボールチェーンが付いていますので、それを直接デザインボードに通すのもオススメです!

比べてみるとこんな感じです。フックを使うと1マスだけ多く穴を使ってしまいますね。
微々たる差ですが、1枚のデザインボードにたくさん飾りたい場合は注意した方がいいです。
そしてここからは補足になるのですが、壁に直接デザインボードを取り付ける場合は、デザインボードが垂直に近くなるため、フックにかけるとボールチェーンが捻れてラバストが傾いてしまいます。

ただ、一緒に売られているスタンドセットを使えば板自体を傾けて飾れるので、先ほどの比較画像のように正面を向けて飾れます!
また、一番くじでよくあるカニカン付きストラップのラバストならカニカンに直接フックを通せるので傾く心配は無いですよ!

2.しまう為のアイテム
家や部屋の都合で、飾る場所がない…という人もいますよね。
そういう方の為に、私が使っている収納グッズも紹介します!
ラバストの収納はマイコレさんの「マイコレ専用6リングバインダー」と「持ち運び用6ポケットリフィル」を利用しています。
クリアケースと同じ、「マイコレシリーズ」です。
セリアでも売っているお店と売ってないお店があるので注意!
使うのは6リングのタイプ。バインダーとリフィルは4リングの物と6リングの物があるので、混同しないようにしましょう!


マイコレシリーズは他にもいろいろなサイズがあるので、自分だけの推しバインダーを作ることも可能ですよ!
他のリフィルは別のグッズの記事を書く際に併せて紹介していこうと思います。
ということで、ラバーストラップの飾り方としまい方を紹介させていただきました!
ぜひ皆さんの推し活の一助にしてくださいね!
月に1〜2度の頻度で更新していきますので、もし紹介して欲しいグッズの飾り方や、ディスプレイ用品の所感などがありましたら気軽にコメントくださると幸いです!
ありがとうございました!