
Apexは野良とフルパで環境が違うって話
連続投稿15日目。ちゅーぼーです。
夜遅くまでゲームをして体調を崩すといろんなやる気が削がれるので、本当によくないので久しぶりにジムに行ったら上半身がバキバキになりました。辛いけどnoteはやめません。
最近は大会に向けてフルパでランクマッチを回すことが多いので、野良で遊ぶ時とフルパで遊ぶ時の違いについて書こうと思います。
野良サーバとフルパサーバ
これは公式が名言しているわけではないのですが、フルパで遊ぶ時はフルパ用のサーバでマッチングしやすく、野良で遊ぶときは野良用のサーバでマッチングしやすいと言われています。必ずしも野良がフルパとマッチングしないわけではなさそうです。
フルパというのは3人メンバーが埋まっているパーティーのことで、2人で遊んでいて1人野良の人がいる場合は野良サーバに分類されます。
この辺は推測の域は出ないですが、バランスを考えるとそうなっていてもおかしくないと思っています。
基本的にフルパでやるときは敵もフルパだと考える方が良いです。
野良とフルパの違い
どう考えても野良よりもフルパで通話している方が報告による情報の共有ができるため強いです。実際戦ってみても分かりますが、フルパの部隊は判断のタイミングが早いので、詰めてくるスピードが明らかに早いです。甘い動きをしたり、孤立してることがばれるとソッコウ詰めてきます。
とにかく判断が速いので、野良でやっている時以上に頭を回転させる必要があります。
フルパでやるときに気を付けること
上記のような違いがあるので、野良でずっとやってきた私からすると別ゲーのようにすら感じました。ファイトの勝率が明らかに下がったのでいくつか気を付けるポイントを決めました。
詰める判断を早く
まずはこれです。仲間がしてくれれば良いんですが頼りっぱなしは良くないのでそれぞれが判断して提案できるのが一番良いと思います。
詰める判断をするポイントは
敵が孤立していると分かった時(人数有利が確定したとき)
先制攻撃に成功して敵のシールドを割った
敵が固まってて挟み撃ちができる時
を気にするようにしています。更にアッシュを使っている場合は孤立した敵を詰めるのに向いているので、ブラハやシアで敵の位置を把握して、孤立した敵を詰めれると強いと思います。
もちろん詰める途中でダメージを食らったら逆にやられるので、相手が気づいていない時やこっちに意識が向いていない時に詰めることが基本です。
逃げる判断を早めにする
相手の詰めが速い分、こちらも逃げる判断はいつもより早くする必要があります。人数有利だと思われたり、ダメージレースで勝っているとすぐに詰めの判断をされるので、不利だと感じたり危険を感じたら即刻移動します。
具体的には
2部隊に挟まれた時
敵より明らかにアーマーが弱いとき
同じ場所で長期戦になった時
先陣を切って接敵した時に2人以上が見えた時
自分の周りに遮蔽が少ない状態で敵を視認したとき
等です。
フルパの感想
なんと言っても楽しいですし、勝った時の喜びが野良とは違ったものがあります。暇な時も雑談できるし、組めるならパーティー組みたいと思うようになってきました。
ランクやってると雰囲気悪くなったりすることもありますが、そこは頑張って明るい話をして盛り上げましょう。笑
おススメはカジュアルとかコントロールに行って気分転換です。
あくまでゲームは娯楽であり、楽しむことが前提だと思うので。
最後に
ということでソロプレイばかりやっていた人間が最近フルパを回した時に感じたことを書きました。
一度フルパの連携の楽しさを知ってしまうとソロに戻れない気がしてしまいますね。ソロだと遊ばないって言ってる人の気持ちが少し分かってきました。
といっても30超えて同じ温度感の友達見つける難易度結構高いと思うので、若いっていいですね。羨ましい!
それではまた!