見出し画像

Windows/Mac両使いの私がこれだけは設定しているショートカット

最近のPC環境は仕事ではMac、プライベートでは自作のWindowsを使っています(プライベートがWindowsなのは主にコスパの問題です)。

かつては大幅に操作性が違っていたWindowsとMacですが、最近は大きな違いはそれほど感じない印象ですが、フォントとキー配列についてはどうしても差異があります。

基本ツールはカスタマイズするより自分が慣れる派なので、あまりゴリゴリのカスタマイズはしない主義なのですが、キー配列は生産性に直結するのでなんとかしたい!ということで、最低限設定しているショートカットをご紹介します。

設定の方針

設定する方針はこんな感じです。非常にシンプルです。

・macOSでもCtrl + Cしたい
・Windowsでも英数キー・かなキー(スペースの両隣にあるキー)でIMEのオン/オフしたい

使ってるキーボード

Logicool K380

最近お気に入りのキーボードはWindows / Mac両対応のBluetoothキーボードLogicool K380です。

ゲーミングキーボードのようなメカニカルスイッチよりはストロークの浅いパンタグラフ式が好きなのと、テンキーなしのコンパクトなタイプが好みです。あとCtrlを多様するのでできれば左下にあるタイプがいいと思ってます(キーアサインを入れ替えればいいのかもしれませんが極力デフォルトのまま使いたいので元々Ctrlが左下にあるやつを使ってます)。

このキーボードはAmazonで3,000円くらいのキーボードですが、3台までのデバイスとペアリングできて、上部の黄色いキー(EASY-Switchボタン)で切り替えが可能な点とLogicool独自のFlow機能に対応しているのもおすすめポイントです。

画像2

ちなみについでにご紹介しておくと、マウスは同じくLogicoolのMX Ergoを使っています。これも2台までのペアリングに対応しているのと、Flowにも対応していて便利です。

画像3

macOSの設定

前置きが長くなりましたが、まずMac側の設定です。macOS側の設定は、ControlキーとCommandキーを入れかえるだけです。

スクリーンショット 2020-09-03 19.19.41

Windowsの設定

WindowsではIMEの設定を変更します。私はGoogle日本語入力を使用しているので、Google日本語入力のプロパティから設定します。

このサイトなどの手順どおりに設定すればOKです(手抜き)。
https://www.teradas.net/archives/2927/

これでWindows / Macをほぼ同じ操作性で使うことができるようになります。おすすめです。

2021/04/30追記

ATOKに乗り換えたのでATOKの手順を調べたらこちらのサイトにそのものズバリのまとめがありました(手抜き)。

https://its-office.jp/blog/keyboard/2016/06/05/input_key_conversion.html

いいなと思ったら応援しよう!