見出し画像

ヘヘッ。キリ番ゲット!スキが『1111』件来てた

ども!ちょこぷりんです。

やったぜ!!!!

スキが『1111』件来てたー!キリ番ゲット!
なおキリ番踏んだ方はコメントで報告してくださいね!
キリ番踏み逃げ厳禁です!

リッタームートBBSは⇓

…なんてブログのやり取りが好きな筆者というお話です。

今じゃ全く使われなくなった『キリ番』と『踏み逃げ』
筆者はコレが好きでした。
なんというか日常じゃ使わないような文化ってワクワクしませんか?
ネットでは通じる言語って感じで。リアルでもソレが通じる相手に遭遇するとワクワクしたものです。
今じゃそういったネット界隈の言語が日常に浸透しすぎてしまいましたので、こういったネットだけの文化って無くなっちゃいましたよね。

さて『キリ番』と『踏み逃げ』の話をしましょう。
といっても単純な話です。
かつてブログには上記のルールのようなものがありまして。
ブログを開いたら真っ先に閲覧数が表示されて、その数が切りのいい数字だった場合はブログ内のBBS(いわゆるチャット欄)にコメントを残す。という仕来りがあったんです。

Note+でいうなれば『キリ番⇒スキの数』で、『踏み逃げ⇒コメントに残さないで記事を閉じる』でしょうか。そんな数イチイチ見とらんわ!が今風でしょうが当時ではそこが重要視されておりました。
なんでもお祭り事にしたがっていたがっていたのか、はたまた交流がしたいからキリ番報告ルールが誕生したのか。

いちおうキリ番報告者はブログ主に"リクエスト"が出来たんだとか。
よく見るブログであればリクエストしやすいでしょうが、たまたま閲覧したブログだった場合は困ってしまいそうだ。今でいうマシュマロみたいなもんですね。

筆者もキリのいい番号自体は昔から好きです。
1192年をイイクニと変換したりする文字遊び含め、文字に意味が生まれるものが好きです。
携帯を開いた時に5:55とか11:11とか表示されると当たった感じがするんですよね。
何も起きませんけどね。ちょっと嬉しくなります。
そう、

今の筆者がそんな感じです。


番号がキリが良くてちょっと嬉しくなりました。
それも皆様が読んでイイネをくださったからです。

ありがとうございます!励みになります。五体投地します。

まだまだ1年毎日投稿まで200日くらいありますが、これからも雑多に色々書いていきますので良ければフォロー頂けると嬉しいです。

「それじゃ、また来週!」

#日記 #報告 #毎日note #ネットスラング

いいなと思ったら応援しよう!

ちょこぷりん/遊戯騎士リッタームート~公式ブログ~
応援頂けたらメッチャ嬉しいです!五体投地します!