見出し画像

ソシャゲは自己流の楽しみ方で楽しむ

ども!ちょこぷりんです。
今回は"ソシャゲ"回です!

皆様ソシャゲっていくつ掛け持ちでプレイされておりますでしょうか。
調べてみたところ、平均的には3~4個らしいです。
逆に全くプレイしない人もいらっしゃるでしょうから、平均になることを考えると5~6個のプレイ数がある人も居るってことですよね。おったまげたぁ。

ウマ娘やブルアカなど、話題だからプレイしているという人も居らっしゃるでしょうし、何かしらの要因でダウンロードしたキッカケでプレイを続けている人もいらっしゃることでしょう。
筆者はどちらかというとソシャゲには抵抗がある側でした。どうしても日々の時間を取られることと、やらなければいけないという強要感がキライでした。

とはいえ、現在はプリコネ・ウマ娘・ブルアカの3つに加えポケポケをプレイしておりますが。ちゃうねんコレには山よりも高く海よりも深い理由があるねんて。
プリコネはyoutubeでストーリーを知ったのがきキッカケですな。フルボイスかつ面白いストーリーに作業用BGMとしてプレイし始めたのを覚えてます。かれこれ5年目になりますが。
ウマ娘は友人からの熱いプッシュがあったからです。元々二次創作を触れておりましたがゲームで本編を知っておいた方がいい!と強く押されて2個目のソシャゲをかけ持つようになりました。そこからは掛け持つことに抵抗が無くなり、流行のブルアカとポケポケをプレイし始めたところです。

とはいえソシャゲの強要感はキライです。簡単にサクサクとタスクをこなすことが楽しくてプレイしております。ゲーム性よりスキップ多用でデイリーミッションを消化することが楽しくてプレイしている側です。これにはソシャゲに求めている要因が"キャラクター"と"ストーリー"に焦点を置いているからですね。3つのソシャゲに言えることは、どれもシナリオを楽しめるということ。月イチに追加されるイベントストーリーを追うだけでも結構なボリュームが御座います。
ちょっとした読み物としては十分なコンテンツだと思います。ゲーム性は2の次3の次です。正直ゲームとしての面白さはどれも魅力はそこまで無いと思います。テンプレのような戦闘や育成、筆者が大のニガテな周回要素が関わるものは全てゲームとして見なしておりません。

そこでお題目のお話となりますが「自己流の楽しみ方」の話です。

ソシャゲにおいてよく言われることは"キャラ性能"や"ランキング"です。
別にいいじゃないですか。最下層でチマチマと楽しんでも。
対戦で強くなることに意味は感じられません。最強を目指したところで"キャラクターへの愛"に差したる影響はありませんからね。まだキャラクターへの日常を二次創作していたほうが愛があると筆者は思います。

いいのです。デイリーを消化して溜まった石でガチャを回す程度で。
いいのです。競うことに躍起にならずにググったおススメ編成で攻略してしまえば。
だって筆者がイチバン好きな"ストーリー閲覧"にさして影響はないんですもの。毎日デイリー分をなんとなく消化して、たまにキャラクターを愛でる。それでええのです。

これが筆者流の楽しみ方です。自分が楽しければええねん。
ソシャゲは肩の力を抜く程度に楽しみましょう。何なら数日から数週間は放置しても問題御座いません。ユーザー側が気が向いたら再度プレイすればええのです。気にすることは作品が好きかキライかです。
キライにならない程度に楽しみましょう。


「それじゃ、また来週!」

#日記 #ゲーム #ソシャゲ #ゲームで学んだこと

いいなと思ったら応援しよう!

ちょこぷりん/遊戯騎士リッタームート~公式ブログ~
応援頂けたらメッチャ嬉しいです!五体投地します!

この記事が参加している募集