![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70836499/rectangle_large_type_2_1b8947e37a6ca95451077efdddacb1bc.jpeg?width=1200)
いよいよ明日発表!センバツ出場32校徹底予想
れっつです。
告知していた通り、センバツ出場32校の予想記事です。
昨日の記事でも述べた通り、
当たる外れるの結果を楽しんでいるわけではなく、
「予想するプロセスの中で今一度秋季大会を振り返り、
センバツに向けて観客としての準備を進める」
この前提をご理解してお読み頂けますと幸いです!
〜はじめに〜
ネット記事やSNS等各種媒体での予想を見ていますと、
◯21世紀枠(3校)
◯関東・東京6枠目
◯近畿5枠目・6枠目・7枠目(神宮枠)
◯中国・四国5枠目
様々な可能性が考えられ、予想が難しいのは
上記の枠=8校だと思います。
まずこちらから順番に予想し、
最後に32校の予想を一気に発表します。
21世紀枠
東日本:札幌国際情報
西日本:大分舞鶴
フリー:倉吉総合産業
[備考]
明日行われるプレゼンのウェイトが多くを占めるため、
毎年のことながら非常に予想が難しい。
昨年の21世紀枠は、秋季地区大会へ進出したチームが
4校中3校選出された。
今年もその傾向は続くと予測し、
地区大会での成績を重視。
東日本からは札幌国際情報(北海道4強)
西日本からは大分舞鶴(大分準優勝、九州大会出場)
東西を問わない1枠は倉吉総合産業(鳥取準優勝、中国大会出場)と予想。
関東・東京6枠目
二松学舎大付
[備考]
東京準優勝の二松学舎大付、
関東大会8強の中で最も試合内容の良かった
東海大相模を検討。※東海大相模1-4木更津総合
優勝した國學院久我山相手に
決勝戦9回2アウトまでリードしていた二松学舎大付は、
優勝に値する実力を持っていたと判断。
補足として、過去4年の選出では東京2校選出が無かった。
東京2校選出は、2017年(早稲田実業、日大三)まで遡る。
また、東海大相模は昨年も最後の1枠で選出されており、
2年連続で同じ枠での選出は厳しいと予想。
とはいえ、原俊介新監督就任間もない中で
チームとして対応力の高さを見せた。
どちらも甲子園で見たいチーム。
最後は試合内容と直近の6枠目を総合的に見て、
二松学舎大付と予想。
近畿5・6枠目、神宮枠
5枠目:京都国際
6枠目:東洋大姫路
神宮枠:近江
[備考]
5枠目:京都国際
近畿大会準優勝の和歌山東と
準々決勝で2-3の接戦という試合内容を評価。
森下投手、平野投手を筆頭に昨夏甲子園4強メンバーも多く残り、
経験値実力ともに申し分ない。
地域性も優位か。
6枠目:東洋大姫路
近畿大会優勝、神宮大会優勝の大阪桐蔭と準々決勝で対戦。
5失点に抑えた投手力、守備を評価。
大阪桐蔭の近畿大会戦績は、
7-0塔南、5-0東洋大姫路、9-1天理、10-1和歌山東
上記を鑑みると、
大阪桐蔭打線を5失点に抑え9イニング戦ったことの評価は高い。
地域性も優位。
神宮枠:近江
同じく近畿8強の市和歌山と甲乙付け難い。
昨夏4強の立役者山田投手が肘痛で登板不可という状況下、
社高校を11-10と逆転で破り1勝したチーム力を評価。
山田投手の復帰により、より安定した試合運びを期待できる。
プロ注目の米田投手を擁し、和歌山1位通過の市和歌山も好チーム。
前年は達投手を擁する天理が最後の1枠に選ばれており、
好投手を擁することが選考への好影響をもたらす可能性も。
エース不在のなか見せたチーム力、
地域性(近畿準優勝の和歌山東は選出確実)を考慮し、
最後は近江を神宮枠に予想。
中国・四国5枠目
岡山学芸館
[備考]
中国大会準決勝で、神宮大会準Vの広陵相手に終盤までリード、
4-7と接戦を演じた試合内容を評価。
四国4強の明徳義塾も、
昨夏甲子園8強の立役者吉村投手を中心に安定感があり、
甲子園で戦える力がある好チーム。
最後は、神宮準優勝校である広陵相手に
勝機を見出した戦いぶりを決め手として岡山学芸館を予想。
◯32校を予想
以上を踏まえた全出場校の予想です。
21世紀枠
札幌国際情報、大分舞鶴、倉吉総合産業
北海道
クラーク記念国際
東北
花巻東、聖光学院
東京
國學院久我山、二松学舎大付
関東
明秀日立、山梨学院、木更津総合、浦和学院
北信越
敦賀気比、星稜
東海
日大三島、聖隷クリストファー
近畿
大阪桐蔭、和歌山東、天理、金光大阪
京都国際、東洋大姫路、近江(神宮枠)
中国
広陵、広島商、岡山学芸館
四国
高知、鳴門
九州
九国大付、大島、有田工、長崎日大
以上32校を予想させていただきます。
◯まとめ
いかがでしたでしょうか。
予想をするプロセスで思ったことは、
センバツで見たいチームが多すぎる!
この一言に尽きます。
駆け足になってしまいましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました。
明日の選考会終了後、
また結果を見て記事としてフィードバックします。
それではまた明日!