YouTubeLiveで新入生歓迎!生徒会の自主運営🎥
先日書いた↓
の本番を行いました!
使用ツール
使用機器
・ビデオカメラ2台
・iPhone8(3台目のカメラとして)
・iPad pro(YouTubeで配信ができているかのモニタリング用)
・LANケーブル1本(MacBookの回線用)
・ATEM mini pro iso
・外部ディスプレイ(接続しているカメラのモニタリング用)
・延長コード数本
・USB Cケーブル1本(ATEM mini pro isoとMacBookを接続するためのもの)
・HDMIケーブル4本(各カメラへ3本、外部ディスプレイに1本)
・外部マイク(ゼンハイザーMKE200を使用、歓迎挨拶などの言葉を言う人用に使いました)
・充電器各種
細かい設定などを上げていくとキリがないので、割愛。
実際どうだったのかと言うと。
本番
うまく行きました!!
まぁ。100点満点で100点かと聞かれると、そうではないですが...。
概ねうまく行ったと思います。
生徒会の子たち、よくやったと思います。
上手くいかなかった点
①音割れ
このYouTubeLiveでは、2つの音楽を流しました。
ギター部の録画と吹奏楽部の生演奏です。
録画してあったものは、配信側で音量調節をしたっぽくて、上手く聴けていたんですが、吹奏楽部の方は、録っていたマイクがショボかったせいで、音割れやムラが凄かったです...。
配信環境のセッティング
マイクは揃ってたんですけど、ミキサーを使いこなせなかった&配信基地のセッティング上、マイクを届くようにする長いケーブルが足りなかったり...。
実は、今回、二つの教室で行っていました。
ざっくりこんな感じ。雑ですみません。
このやり方も検討が必要だね🤔
と、話していました。
この改善としては、
・ミキサーを使いこなすように練習。
・配信基地のセッティングの見直し
ですね。
リハーサル
これは全部で2回やったのかな。
最初のリハーサルは、全然上手く行きませんでした。
機器の操作方法を忘れてしまっていたり、誰が仕切るのかが不明確だったり、そもそもリハーサルの段取りができていなかったり。
リハーサル開始時間が大幅に遅れてしまいました。
(同時に、各クラスでは先生方に教室でYouTubeLiveが見れるか接続確認をしてもらっていました)
この1回目のリハーサルについては、結構あーだこーだ言ったと思います。
でも、気をつけていたのは、
進め方をレクチャーする
ということで、
正解やこうしたほうがいい
と言うのは、あまり言わないようにしました。
そう言った工夫は、自分たちでどんどんやればいいし、ボクなんかより良い工夫やアイディアは、たくさん出てくると思うし。
誰が仕切ると言うか、配信・機材・司会(人の動き)など、一つのYouTubeLiveでいろんな要素があります。
それぞれの担当を付ける
というのは、彼らはすぐやるし、割と簡単なんですよね。
でも、その担当同士がどのようにコミュニケーションを取って、それをまとめる人がいて、時には人の意見を聞き・尊重し、時には独断で判断を下すことができる。
そんなやりとりをしていくことが大事だと、思います。
そして、そのようなやりとりはすぐにできるようなものではない。と言うことは明白です。
2回目は、できるだけ口を出さず(と言うか、自分がついてあげられなかった...)、自分たちで行っていました。
後3分でリハーサル始めるよー
とか。声かけをしていたので、
あ、大丈夫か。
と、自分の仕事に戻りました笑
(ボクの仕事用のMacBookとiPadを託し....、早く生徒が自由に使える端末をたくさん...。)
まとめ
本番は、機材を貸しただけで、何にも見ていません。
自分は1年生担任でしたし、自分のクラスの方を見ていました。
開始5分前には、ライブ配信を開始し、待機画面にしていたので、安心しました。
周りの先生が、
音が聞こえないよ!?
とか
止まってるよ!?
とか言ってたんですけど、
ボク「大丈夫です笑。今、待機画面で、時間通り始まりますよ笑」
みたいなやりとりをしていました。
もう自分たちでできる!と思ってもらえたかな?
次は生徒総会でやるっぽいですね。
次は、今回の反省を生かし、改善して、もっとより良いものを作って欲しいものですね。
工業高校生ですから🔨✨
何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️