![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63560366/rectangle_large_type_2_e6ba82d3e770d3b7dcf3d8142d44ffee.png?width=1200)
Google認定コーチ に合格しました💮
やったね!!😁✨
純粋に嬉しいです...😂
そして何より、自分のコーチングを受けてくれた先生がICTスキル等を身につけて成長し、生徒の学びに繋がった結果であるということを考えると、とても嬉しいです。
正式には
Google for Education Certified Coach
というものです!
簡単にいうと、一対一で教師をコーチングするためのスキルがあるよ!っていう認定です。
トレーナーやイノベーターたちとつながるためのサイトも更新されてました😘
詳しくはこちらのサイトから確認できます。
https://edu.google.com/teacher-center/programs/certified-coach/?modal_active=none
”Google認定コーチ”で検索しても一番上にヒットしません笑
英語で検索をかけてみてください。
ボクで日本人だと5人目?くらいだから、まだまだ日本語のページが充実されていません。
もちろん、トレーニング、スキルテストは英語です。
また、認定トレーナーは、申請は日本語でも良かったですけど、コーチは申請も動画もすべて英語です!笑
でもまだITが普及していますので、スキルを駆使すればなんとかなりますね笑
(これから始まるイノベーターは英語でコミュニケーションを取らないといけないとか....😎)
さてさて、Google が提唱しているコーチングには、
5-step coaching model
というものがあります。
このコーチングモデルとコーチングをするためのスキル(対人関係)についてトレーニングします。
別のなにかでコーチのトレーニングをされたことがある方ならスムーズに勉強できるかな?
ボクは、キャリアコンサルタントの養成講座を修了していたので、コーチングとはちょっと違うけど。
カウンセリングスキルみたいな勉強やクライアント理解についてもあったので、下地みたいなものはあったのかなって思います。
そしてそして、これからはもっともっと頑張っていかないとって思います!!!
でも、こういうICT関係のトレーニングって、校内で研修とかやるけど。
全体でやるけど、どうしてもやる気のない人が混じっていたりして、やりづらいんですよね。
コーチングみたいに、一対一で行う方が、質問もしやすいし、意欲のある人はどんどん前に進めるから、意外と日本にはあってるのかもしれないな?🤔と感じています。
こういう取り組みでアンチも増えますけどね笑笑
(つらっ)
なにはともあれ、ボクの学校はもとより、市というか県にもコーチが生まれたから、どんどん活用して底上げしていけばいいのに。
(うちの県は活用に関してはワーストいくつに入るらしい笑)
何校か任せてくれれば、頑張るのになー笑
まずは、もちろんうちの学校なんですけどね笑
とりあえず、今日から認定トレーナー&認定コーチと名乗ります!!
がんばります。
いいなと思ったら応援しよう!
![けいすけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124893528/profile_20de06918b82d44ab08ff989e0a886f2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)