見出し画像

休校中の工業高校ができること

とは、なんだろう。

まずは、授業。

何より実習ができない。

これが問題なんですよね。

オンライン授業では旋盤や溶接はできません!

どうしようか。

でも制限があるからこそ、ものづくりを教える我々の力の見せ所では?

ボクは、臨時休校が始まった4月当初、まずはこんな課題を出しました。

添付資料を読み、リンクの安全衛生テストを受験してください。↓
〆切は4/15(水)15:00
安全衛生に関するパワーポイントの資料を添付しました。

画像1

実習ができない!と言って終わってはいけないですよね。

今だからこそ、普段あまり時間をかけられないことを進められます。

それは安全です。

もちろん、普段もしっかりと行なっています。

しかし、最近はやらなければいけない作業に時間を割いていくため、安全教育が疎かになってないかと考えることが多いです。

今までの生徒たちよりも、作業に時間がかかるっていうのもあります。

今、多くの工業高校は、先生が実習設備の整備や何やらものづくりをしています。

今こそ安全対策を進められるタイミングです。

現場でワイガヤをして安全を考えてみませんか?

また、安全を生徒に意識してもらえるためにどうしたらいいか、

普段できない資料や教材作りをしてみませんか?

と、問いかけたい。

ボクもICT推進が落ち着いてきたら手を付けていきたい内容です。

というか、もうやっていないと遅いですよね。

普段の作業実習は危険な作業がいっぱいです。

慣れているから。大丈夫でしょ。という気持ちにならないように。

今こそ、工業科内の共同研究会などが必要だと思います。

やってる人はやってる。

もしも

夏休みが短縮され、暑い中実習をしたら、事故のリスクが上がると思います。

工業高校の工場や実習室に空調設備があることなんて稀です。

よっぽど新しい学校か、最近改修された学校以外は、基本ありません。

また、そういう学校でも、工場棟にはないんじゃないかな?

3Kってよく言ってましたよね。

きつい。きたない。きけん。

これ、今年の夏の工業高校の実習で起こるかな?

実習内容や配分、やり方等、今のうちから準備できることを進めておかないと。

もう一つ。

今小学生とか小さい子たちが孤独ですよね。

まぁ、近所の子たちはめっちゃ元気に遊んでますが笑

リモートで、ものづくり教室とかできたらいいのにな。

それか小学校の先生に教えるみたいな。

代わりに、学校におけるグローバルデザインを教えてもらうとか。

そういうのは絶対小学校の教員の方が経験も豊富なはず。

高校でも、いろんな子が増えてきてるのに、まだまだ理解さえ足りないと思う。


もっとこんなことをしたら?

あれはやった?

など、ありましたら、ぜひコメント等をください‼️

まずはやってみたいです。

いいなと思ったら応援しよう!

けいすけ
何かと0から1を作るのは大変だと思います。学校はどこも似たような問題課題に対応していると思います。それなのに、先生って自分だけで頑張ろうとするんですよね。ボクの資料やnoteが1になって、学校ごとの現状に合わせてカスタムしていただければと思います‼️