![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127992554/rectangle_large_type_2_00532371317b911a9d5ad5a0350d2385.png?width=1200)
Photo by
flowers_gardens
冬の土用の養生法
2024年の冬の土用は1月18日(木)〜2月3日(土)までの期間で、季節の移り変わりの目安になる日のことです。
季節の変わり目は氣候も変化して、体調も崩しやすい時期でもあります。
土用は五行でいう「脾」で「土」となり、「大地が万物を生み出し、育て養う」源とされ「養育・受納・変化」の特性があり、人体において「消化・吸収・水分と栄養の代謝」を司ります。
また、土用期間は土公神(土の神)が土中にいるとされているため、土を動かすことを禁ずる習慣もあります。
土を動かすとは
・土いじり
・草取り
・増改築
他にも
・引越しや旅行
・就職や転職
・結婚や結納
・開店や開業
なども良くありません。
そもそも土用は季節の変わり目であり、体調も崩しやすい時期です。この時期は古くから体調を第一に養生するのが良いと考えられてきました。そのため、生活環境が変わるような新しいことは避けるべきだという伝えです。
食事も油っこいものや肉類など、消化器官に負担のあるものは避け、あっさり少なめにして胃脾を休ませるのが良いかと思います。
冬の土用が過ぎればいよいよ春分です。
春の訪れはもうすぐそこ。
しっかり養生しましょうね!