チーム別歴代ベストナイン!(阪急ブレーブス)
オリックスと阪急を分離して書きます!
また話題の野球記事に入ってました!今度はしかも1番上で注目度が高いみたいです!
歴代ベストナイン
1 福本 中
「世界の盗塁王」13年連続盗塁王とチームのリードオフマンとして牽引。長打力もあり、俊足を生かした守備力も高いレジェンド
2番 蓑田 右
ハンサムな顔立ちで人気が高く、トリプルスリーを達成するなど走攻守に高いレベルを誇る外野手。強肩も兼ね備えておりパーフェクトな5ツールプレイヤー。巨人に移籍して引退
3番 加藤英 一
首位打者2回、打点王3回、MVPを獲得するなど高い打撃技術と勝負強さがあり、阪急の主砲として活躍後広島→近鉄→巨人→南海と渡り歩いた。
4番 ブーマー DH
三冠王を獲得するなど200cmの大きな身体から大きなホームランを量産した。高い打撃技術があり高打率を記録、球団が変わったオリックス、ダイエーでも打点王を達成
5番 長池 左
本塁打王3回、打点王3回、MVP1回の大打者で「ミスターブレーブス」として知られている。9年連続25発本塁打を打つなど長きにわたり4番としてチームを支えた。
6番 松永 三
スイッチヒッターで走攻守に高いレベルを誇り、抜群のサード守備、安定感のある打撃で「日本プロ野球史上最高のスイッチヒッター」と呼ばれている。阪神に移籍後色々な騒動がありながらのFAでダイエーに移籍して現役を引退。
7番 スペンサー 二
マルカーノと悩んだがセカンドで3割38本と高い成績を残していたのでスペンサーを採用した。野村克也との本塁打王争いの際当時「外国人に本塁打王を取らせるな」とのことで四球攻めにあってしまう。
8番 弓岡 遊
遊撃手は3割を記録したこともある弓岡。全盛期は短いものの35盗塁を記録したり3年連続最多犠打など繋ぎ役としても貢献。安定感のある守備も魅力
↑レインズの方が良かったですね。
9番 中沢 捕
20年と長きに渡って現役を続けた。プロ18年目に初めて規定打席に到達して打率3割とベストナインを達成した。
阪急はうちの祖父が一緒に中日の監督だった天知俊一、阪急山田伝などとビクターオートで働いていたことがあり親近感がある。↓記事はこちら