![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102708009/rectangle_large_type_2_860946b422c01336b907335e1dddddf4.png?width=1200)
【価値】高いと思ってもその値段で買う人がいるなら正しい(簡単まとめ)
【価値】高いと思ってもその値段で買う人がいるなら正しい
おはようございますー
メルカリでいきなり半額の金額を希望する人を見て虚しくなったTwentyです。
↑YouTubeで最近大人気の地雷系ゼパちゃんの動画を見てましたけど歌上手いですねー
宇多田ヒカルのAutomaticには小話があり、さだまさしがAutomaticを「いつお泊まり」に聞こえて「何が15の小娘がいつお泊まりだ?親の顔が見てみたい!」と思ったら親が歌手の藤圭子だったということがありました笑
藤圭子は昔めちゃくちゃ売れた歌手です(^^)
小室哲哉の時代をAutomatic1発で終わらせた宇多田ヒカル世紀末の衝撃は凄かったですねー
余談が長くなりましたがタイトルの
「高いと思ってもその値段で買う人がいるなら正しい」
↑その通りですが日本だとなか卯が親子丼を値下げしたら庶民の味方のスーパーヒーローとして扱われます。
↑この時点で分かる読者さんがいたら素晴らしいんですが今は日本市場では戦えないということになります。
「ない袖は振れない」または「その物に対して出せる値段が決まっている」みたいなことです。
スーパーで半額の惣菜を買うのにギャンブルには平気で万札を使う、タバコを吸う、酒を飲むみたいなことで人によって物の価値が違いますよね?
なのでターゲットとマーケットを絞らないとgotoで高級旅館に普段泊まらない民度の低い客が来て、結果旅館は全てを失うみたいなことがあります。
いいなと思ったら応援しよう!
![Twenty【74万PV達成!】](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164985909/profile_9bf4418dbcc6cd960896f5963e67e670.png?width=600&crop=1:1,smart)