発信することによる副次的な効果

こちらの記事を音声で聞きたい方はこちら
前半
https://stand.fm/episodes/6142b337d63c8f00069924d6

後半
https://stand.fm/episodes/61494ab3d63c8f00069993f2

アウトプットの場を設けよう

このコロナ禍で、どこにも行けず、職場にいる時間・家にいる時間が多くなった方がほとんどだと思います。私ももちろんそうで、その時間でこれまであんまり積極的じゃなく苦手だった読書をし始めました。あといろんなオンラインセミナーやビジネス系のYouTube、オンラインサロンなどに手を伸ばし、とにかくインプットの時間が増えていったように思います。
こういった方って私だけじゃなくていっぱいいると思うんです。
で、そのインプットした知識やスキルを仕事に活かしたくなるじゃないですか。でもなかなか普段の仕事に活かせるような場面てこないんです。
それじゃあそれを活かせる場をつくっちゃおうってことで、Twitterから始まり、インスタグラム、note、YouTube、そしてstand fmと発信の場をつくったんです。特にTwitterとstand fmに関してはほぼ毎日発信していて、そうやっていると“発信するもの”が“発信しなきゃいけないもの”になっちゃって、
これまでのインプットの意識が大きく変わったんです。
これまで、インプットしたものを発信(アウトプット)する、という意識だったものが、発信(アウトプット)するためにインプットをする、に変わった。こうなることで常に発信のためのネタを普段の何気ないことからでも探すようになって、今まで気づかなかったことに気づけたりする。
本やネットで見る情報も、発信すること(アウトプット)が先にあるので、そのためにどの情報がネタになるかな?この情報ってこうだからこうなるかな?みたいに、ひとつひとつの情報に対しての見方が大きく変わりました。
今まで一方向からしか捉えていなかったものがいろんな角度で見れるようになったって感じです。そうなってきて初めて、自分のデザインという仕事にも活きてくるようになった。
デザインひとつ作り上げるにしても、そのデザインに至るまでの考え方が少しずつ変わってきたように思います。情報の捉え方が変わったように、考え方の捉え方が変わってきた。そういう癖がついてきたってことですかね。

インプットの吸収率が上がる

先日、知人が「よく毎日できるよね〜、よくそんな話すことあるね」とこstand fmのことを言われたんですが、別に私がいっぱいいっぱいインプットして情報たくさんもってるとかじゃなくて、先ほども言ったように、この発信のことが常に頭にあって、いつでもネタを探すようになってるだけなんです。これ、発信する場つまりアウトプットの場を設けてあるから、
インプットするときの吸収率がぐんって上がってるってことだと思います。毎日毎日勉強する、インプットするのってしんどいと思うんです。
でもアウトプットの場を決めちゃうと、そのために勉強、インプットをしようとなるんで結構効率よくそして質のいい勉強・インプットができるんで、なんでもいいんで、まず継続できるアウトプットの場を設けることをお勧めします。

目的以外の効果が大きい

私にとって“発信”はチラシ代わりで、いろんな人に自分のこと、自分のやっていることを知って欲しいって訳ではなくて、まぁ、もちろんそれもあるにはありますが、基本的には自分のことを知っていただいた人に、こういうことやってますよとチラシ代わりでお配りしているものなんです。
これが私の発信する本来の目的なんですね。
インプットの効率が上がるっていうのは発信による副次的な効果なんです。
で、この副次的な効果がもうひとつあって、もうひとつというかインプットのことには変わりはないので延長みたいなことですけど、私、よくキングコングの西野さんとか、オリエンタルラジオの中田さんとかの発信を聞くことが多いんです。
で、自分で発信する前までは、あーなるほどーって感じで聞いてたんですけど、発信を始めてからは、話し方とか組み立て方とかにも注目して聞くようになったんです。
いややっぱり芸人さんなんでめちゃめちゃ上手いんですよ!
こんなど素人がわざわざ言うことではないんですけど、
やっぱり芸人さんて話し方がめちゃくちゃ上手い!
もうそれらを研究とまではいかなくても、ここでこうであーしてこうして、こうきたからここでこう落とすんかい!って感じで食い入るように聞くようになりました。で、それをstand fmやYouTubeで実践していってるわけですが、なかなか上手くいかないもんですね。
当たり前ちゃ当たり前で、向こうは何十年も喋りのプロとしてやってて、こちとら昨日今日生まれたばっかりの赤ちゃんなんで比べることすらおこがましいんですが、ただ、聞いてくれる人たちからすると、西野さんのラジオも中田さんのyouTubeも私のラジオやYouTubeもおなじ棚に並ぶ訳で、そこで、自分は話すの下手なのでって言い訳は通用しないよなーとも思うんです。だからちょっとでも上手く話せるように努力する。
で、これもゆくゆくは仕事にも活きてくると思っていて、
どんな仕事でも誰とでも会話しないまま終わる仕事なんてほとんどないじゃないですか。そのときちょっとでも話が上手くできたらその分仕事ってスムーズに行くと思うんです。こういうこともやっぱり発信することによる効果かなぁと思ってます。
なので、私は今後、ブランディングのこと勝手に話す芸人を目指していきますのでよろしくお願いします。

というわけで今日は、発信することによる副次的な効果。というお話でした。


ブランド・プランナー 下野

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?