見出し画像

84歳の祖母にタブレットを持たせたい!

この記事では、遠くに住むシニアの方に、タブレットやスマホを持たせる実例として記録しておきたいと思います。

84歳の祖母は、田舎で一人暮らしをしています。


祖父に先立たれてはや15年以上。

元気とは言っても、そろそろ1人にしておくのが心配な年齢です。


最近は肝臓の調子も良くないらしく、母が検査に連れて行きました。

入院ほどではありませんが、毎食後に薬を5錠ずつ飲まなければならないそう。

しかも1回忘れたら、水泡に帰す(そんなことある!?)らしいので、飲み忘れは絶対にNGです。


田舎での暮らしで、娘(私の母)や孫、親類も近くにいないため

なかなかちょくちょくは会いにいけません。

そこでついに、タブレットをプレゼントしました。


キャリアはもちろん「楽天モバイル」


使用目的としては、

①「LINE」を用いての生存確認(笑)

既読がつけば、とりあえずそれでOKです。

②ひ孫たちの写真・動画

これも「LINE」で送信します。


この2つを叶えるには、Wi-Fiをひくまでもありません。

ですが、いざと言う時にはギガ数を確保はしたい。


それにふさわしいのは楽天モバイルでした。


メリット一、 親族名義で作れる&1ギガ以内は無料

 私は別の格安SIMを使っていますが、私名義で楽天モバイルを契約しました。

しかも、1ギガ以内に収まると無料なので、「LINE」くらいだと無料です!


メリット二、 30GB以上は定額

 例えば祖母が「youtube」にハマったとします(笑)

そんな時にでも楽天モバイルなら定額使い放題です。

しかも2980円!!

もはや自分のも楽天モバイルにしようかと思うくらいです。


タブレットは? 


まずスマホよりもタブレットがいい理由ですが、

単純に画面の大きさです。

らくらくホン的なやつは大手キャリアから出ていますが

84歳にしてはまだまだ小さい…


「大は小を兼ねる」といいますが、その通りです!


ただ、注意すべきは楽天モバイルにタブレットはないんです。

どういうことかというと、楽天モバイルの純正品は存在せず、

SIMフリーのものを用意しなければならないんです


※全てのSIMフリー端末が使えるわけではないので、楽天モバイルの公式サイトでチェックしましょう。


私が購入したのは…

ASUS  zen pad Z300CL です。

正直なところ、楽天モバイルは対応スマホは多いのですが

タブレットはそんなに多くありません…

調べて行くと、こちらの端末にたどりつきました!


しかも「メルカリ」で購入したため、6000円程度


祖母が使う程度なら、全然遜色ありません!

安く用意できるのもいい点ですね。


まとめ


全てをお膳立てして祖母に渡しました。

なかなか難しい…

電源押す→上にスワイプ→「LINE」のアイコンを押す→トークルームを押す


この4ステップがなかなかできない!

そこで祖母が一言。

「こんな目にあうなら80歳で死んどきゃよかった」

一同大爆笑でした。


ばあちゃん、そんなこと言わずに長生きしてください。


ちなみに1週間が経ちますが、毎朝既読がついています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集