見出し画像

日本語教師になったのは結婚に似ている。

みなさん、こんにちは!10月ももうすぐ終わりますね。
暑かったり寒かったりと体に堪える時期もありましたが、ようやく気候が安定してきましたね。

さて、今回は日本語教師を目指したキッカケについてです。

私の日本語教師を目指したキッカケは、「なんとなく」ってやつです。
なんだと!?もっと真面目にやれぃっ!!
なんて言われてしまうかもしれませんね(;^ω^)

大学では教職もとっていません。大学で日本語教師の資格がとれる副専攻もあったんですが、それもとりませんでした。
なぜなら、当時「私は教師にはなりたくない」って思っていたからなんです。
そして、卒業後は日本語教師と全く関係ないサラリーマンをしていました。

そんな私が『日本語教師養成講座420時間コース』をなぜ受講することになったのか。それは、

国際結婚をしたからです(-ω-) 
リンゴーン♪(鐘)

人生何が起こるか分かりませんね…。
その時、もしかしたら海外に住むことになるかもしれないなと思い、日本語教師って外国でも働けるんだよな、よし勉強して資格とっとこ!
このように、ふわふわした打算的理由と真っ黒な下心で日本語教師を目指したのでした。(「目指す」と言えるほどしっかり考えておらず、”とりあえず”感が満載ですね(;´・ω・))

でもですね、スクールに通ってみたら、周りの人たちの過半数は日本語教師になりたい!!という目標と高いモチベーションを持って勉強していました。
その中で一緒に勉強しているうちに、何か楽しい~\(*´ω`*)/って私も気持ちが盛り上がってきましてね。(流されてんじゃん。笑)
修了するころには、日本語教師・・・・良いじゃん!(゚∀゚)👍となっていました。

それから日本語学校で数年クラス授業(初級メイン)を経験し、日本語教師って本当に面白いし、自分に合っているなって思いました。
きっかけは何であれ、動機は不純であれ、実際に勉強して働いているうちにどんどん本気になってくる。
そんなこともありますよね('◇')ゞ

オンライン日本語教師も最初は「ちょっくら試してみるか」という感じだったんですが、実際に私のレッスンを支持してくださる生徒さん達と出会えて、自分なりにレッスンを考えてやっているうちに夢中になっていました。

キッカケや動機が何であれ、日本語教師の勉強をして、現在オンライン日本語教師をやっています。
日本語を教えて喜ばれたり、外国の文化について教えてもらったりして視野が広がったりすることがとても良い刺激になっています。

なんだか結婚生活と似ていて、出会ったキッカケとか動機は本当に些細なこと。
それよりも実際に気が合うかとか、金銭感覚が同じとか、ずっと一緒に居たいと思い続けられるかとかのほうがもっと大事ですよね。

つまり、「やってみようかな」「お得そうだし」くらいの感じでも、興味があったら、ぬるぬると始めたもん勝ちじゃん?ってことです(*´ω`*)


みなさんは、何か興味があったら触れてみたり、チャレンジしてみたりしていますか?
最近、どんなことを試しにやってみましたか?
別に続かなくてもいいと思うんですよ。
だって、やってみなくちゃわからないじゃないですか、合うか合わないか。

それでは今回はこの辺で。
次の記事でお会いしましょう(^^)/

いいなと思ったら応援しよう!