近況(目標など)
約1年ぶりにnoteを書こうと思ってページを開いてみた。
普段は何か主張したいテーマや結論、アウトプットしたいものがあって書き始めるんだけど、
今回は書きたい特定のテーマが思い浮かばないので、最近の心境ややっていることでもダラダラと書こうかな。
noteで変わったことといえば、canvaを使用して簡易的にアイコンを作ってみた。
好きな色のピンク、ユーザーネームにちなんでうさぎ、INTPということでメガネ(ルーペ?)、の3つの要素を合わせてみた。
画像編集が上手になりたいなと思っている。センスが良くて悪いことはないからね。
実生活は、相変わらず大学生として、学業やアルバイト、サークルに勤しむ毎日だ。
夏休みが案外あっという間だったな。
ここ数ヶ月は、視野を広げることと、コミュニケーション能力や社交性を身につけることを、漠然とした目標として過ごしていた。
こういう人生や人格レベルの大きな目標は、大抵、自分に足りないもの、不得意なものを補う目的で立てることが多い。その指標に、性格類型の考え方を使ったりもしている。
理由としては、バランスの取れた欠点の少ない人間になりたい気持ちがあるのと、あとは、シンプルにコスパの面で80点を90点にするより40点を50点にする方が簡単だから。
もちろん、得意で突き抜けた方が大成する、というのが一般論だとは思うので、そちらも普通に頑張ってはいる。というか、そういうのは努力なしで頑張れるから得意なんだと思う。
あと、このままでいっか!と思える欠点もあるので、そこは直さない。あくまで、直した方がメリットがあるとか、自分的に直したい欠点を補うことを目標設定の軸にしている。
今回の目標の動機の話をすると、前者の視野に関しては、自分は興味や知識の幅が狭いのが欠点で直すべきかなと思ったのがきっかけ。
後者のコミュ力については、社交性の無さが欠点で人生損してると思ったのがきっかけ。
界隈初心者みたいなこと言うけど、INTPはこんな感じの人多そう。興味は狭く深くだし、コミュニケーションは(頭の回転で補ってるから)他の内向型より得意だけど、普通に苦手。
前者に関しては、興味や知識の幅が狭いと人生の選択肢も狭まる気がしていて。まあ性格的に、幅を広げたからといって、熱中するものが増えることはほぼないんだけど。
でも、全ての物事は一枚の皮で繋がっているから、何かを極めたい時に、その周辺の物事を知っておいた方が絶対役に立つと思ったり。
あとはコミュ力の話とも関係してくるんだけど、知識の引き出しの幅が狭いと、本当に会話が盛り上がらない。
興味ないジャンルのことも、全く知らないのと、キホンのキの知識だけでも知っているのとでは、だいぶ会話の精度が違ってくる。
てなわけで、地道な作業として、視野を広げることを頑張っている。
視野というと大きな言い方だけど、私の場合、そこに興味や知識の幅という意味も含めている。
後者のコミュ力に関しては、いわずもがな世渡りとして絶対あった方が良いと思った。今後の人生でもずっと付き纏うものだし、目標達成のためには人に好かれた方が良い。
具体的にどうアクションしたか、というと本当にシンプルで。
ただ、アルバイトで接客業を始めただけ。ただし、かなり対話量が多いもの。お金を稼ぎながらコミュニケーションの実践ができるのでコスパが良い。(ちなみに目的なしに単純作業のアルバイトするのとかは本当に無理、死にたくなる)
その接客業のいいところは、学校やサークルとは違い、自分とは異なる年齢/性別/バックグラウンドの人間達と出会えること。
ただし、客層の見極めが大事。今私がいるところは、ある程度お上品で、いわゆる成功者や博識な人が多いのかな。だから、視野を広げつつ、コミュ力を高めるには最適の場なのである。
人におすすめされたコンテンツに触れたり、分からないことを聞いたりしていくうちに、自然と知識量が増え、視野も広がる。
あとは本当に会話を広げる練習、盛り上げる練習を実践していくだけ。
効果はそれなりには出ていると思う。元から得意な人からしたら劣るけど。
視野の拡張に関しては、(アホらしく聞こえるかもしれないけど)人から勧められた映画やアニメなどを見たりしていくうちに、見方が分かってきたり、自分が好きなジャンルに活かせる知識も身についた気がしている。特に映画は、教養深い大人が好きなことが多いので、ある程度知っておいて損はないなという学びを得た。
あと就活の話とか、大人の視点の話をいろいろ聞けたので、視野は広がった気がする。
コミュ力に関しては、初対面の人にも、以前より臆さず話しかけられるようになった。あと、これは前から若干やってるけど、その場に静かな子が多い場合は、自分が場を回せるようになった。
これからも大学卒業までこのアルバイトは続ける予定なので、この2つの軸はこれからも伸ばしていこうと思う。
次の目標は、行動力を強化すること。
私は本当に行動力がない。なぜなら、面倒だから!できればずっと寝ていたい。
頭の中で考えたことを全てdoできたら、スーパーマンになれるのにな〜と思う。
考えることは得意だし、そういう役割を担うことが多いんだけど、行動や実践の部分が苦手で。
アイデアを出しても形にするのが苦手だったり、やりたいことをやらずじまいで終わったりすることが圧倒的に多い。
せっかく考える頭があるのに、機械の損失だなと思うので、行動力は強化していきたい。
私はSeが圧倒的に劣っているので、もう少し脳筋の人や本能的に生きてる人を見習ったほうがいいんだと思う。
あと、これまた感覚機能が弱いのが原因なんだけど、多分生活を快適に保つとか、健康だとか、そういうのに疎くて、ここ数年よく病気してるし、部屋とか生活環境にもあんまりこだわりがない。
だから自分の体の感覚にもう少し目を向けて、それを形作るものを整えることも目標にしたい。
そしたら結果的に行動力も伸びる気がする。
あとはこんなダラダラした文章じゃなくて、結論ファーストでクリアに話せる人になりたい。
人生やりたいことが多くて困る!!!
これからも一個一個頑張っていきます。
見切り発車で目的もなしに書き始めた記事を最後まで読んでいただいた方ありがとうございます。
(これも昔の自分ならできてないことだから逆に成長なのかも)