
#29 熊切あさ美が在籍していた「チェキッ娘」
1990年代〜2000年代の女性アイドルを振り返る「ガールズポップス」。今回は下川みくに、熊切あさ美などを輩出し、“平成のおニャン子クラブ”の呼び声も高かったチェキッ娘について振り返っていく。
はじめに
総合プロデューサーはおニャン子クラブを輩出したバラエティ『夕やけニャンニャン』のADだった水口晶彦。
当時、フジテレビの社員だった水口氏はセガの社外取締役でドリームキャストの広告戦略を担当していた秋元康に対して「平成のおニャン子クラブのようなアイドルグループを作るためにドリームキャストのPR企画として実現できないか」と依頼し、同意を得たことからドリームキャスト提供、秋元康事務所の協力でバラエティ番組『DAIBAッテキ!!』の放送が開始された。そのため秋元氏は番組制作に関わっていただけで楽曲提供などは行なっていない。
メンバーにはチェキッ娘IDがついており、ID001からID021まであった。

DAIBAッテキ!! 時代
初回放送からチェキッ娘オーディションを開催し、下川みくに・熊切あさ美ら6人が合格。その後も1999年1月まで毎週のようにメンバーが加わり、最終的には21人の大所帯グループになった。音楽番組『HEY!HEY!HEY!』に常連ゲストとして出演していたが、フジテレビ以外の番組に出演することが少なかったためグループの認知度が低かった。
1998年10月5日、バラエティ番組『DAIBAッテキ!!』(平日16:25〜16:55、関東ローカル)の放送開始。
1998年12月9日、「抱きしめて」でデビュー。
1999年3月31日、『DAIBAッテキ!!』の放送終了とともにグループの中心メンバーだった下川みくにが卒業。
1st「抱きしめて」(48位)
2nd「はじまり」(40位)
派生ユニットが続々と誕生
チェキッ娘以外にもNEOかしまし娘やNEOちゃっきり娘といった派生ユニットが誕生し、グループ解散後に独立して活動を継続するユニットもあった。
chee’s
1999年1月、下川みくに(トランペット)・新井利佳(キーボード)・藤岡麻美(ドラムス)・松本江里子(エレキギター)らで結成。
メジャーデビューまでにメンバーの入れ替えが相次いだ。
2000年3月15日、「Snapshot」(最高29位)でメジャーデビュー。
2001年6月30日、解散。
NEOかしまし娘
1999年2月、下川みくに・熊切あさ美・町田恵の3人で結成。
『HEY!HEY!HEY!』に出演した際にダウンタウンの松本人志から命名された。
1999年3月、チェキッ娘 2ndシングル「はじまり」のカップリングに「ハダカになりたい」が収録された。
1999年3月31日、下川みくにの卒業に伴って解散。
NEOちゃっきり娘
1999年2月、上田愛美・久志麻理奈・佐々木久美子の3人で結成。
『HEY!HEY!HEY!』に出演した際にダウンタウンの松本人志から命名された。
1999年3月、チェキッ娘 2ndシングル「はじまり」のカップリングに「ピンクのチェリー」が収録された。
1999年5月、チェキッ娘 3rdシングル「最初のキモチ」のカップリングに「アニマルサマーの夏が来る!」が収録された。
1999年9月1日、上田愛美が「いつか」でソロデビュー。
1999年11月3日、チェキッ娘の旅立ちに伴って解散。
M@M
1999年、藤岡麻美・小林裕美で結成。
1999年6月30日、「Miss Entertainer」でデビュー。
METAMO
1999年7月、五十嵐恵・熊切あさ美・森知子の3人で結成。
1999年8月6日、「オレンジ」でインディーズデビュー。
2001年2月21日、「アイドルの憂鬱」でメジャーデビュー。
2002年3月31日、解散。
DAIBAクシン!!時代
レギュラー番組終了とともに解散へ
グループ解散については「1年間の期間限定プロジェクト」だったことを公式上の理由としているが、レギュラー番組『DAIBAクシン!!』の視聴率低迷、スポンサーであるドリームキャストの売上不振などさまざまな要因が挙げられた。
1999年4月、『DAIBAクシン!!チェーン』(毎週月〜木16:25〜16:30)と『DAIBAクシン!!GOLD』(毎週金曜16:25〜16:55)と『DAIBAクシン!!cheki b.』(毎週土曜13:00〜14:00)の放送開始。レギュラー番組が3本に増加した。
1999年7月、待望のアルバム「CXCO」(最高19位)をリリース。初の単独ライブを開催した。
1999年9月、レギュラー番組3本の放送を終了するとともにグループ解散を発表。解散は「卒業」「旅立ち」と表現された。
1999年10月、ベストアルバム「Best Memories」(最高17位)をリリース。
1999年11月3日、東京ベイNKホールで行われた単独コンサートをもって解散。
3rd「最初のキモチ」(32位)
4th「海へ行こう 〜Love Beach Love〜」(30位)
5th「ドタバタギャグの日曜日」(39位)
6th「ありがとう」(36位)
解散後の現在
フジテレビの企画で再結成も
グループ解散後は芸能活動を継続するメンバーも多かったが、ほとんどが結婚を機に芸能界を引退している。現在もタレントとして多方面で活躍しているのが熊切あさ美で、藤岡麻美など一部のメンバーは海外在住である。
2004年8月、フジテレビ主催の女性アーティストを中心としたライブイベントにオープニングアクトとして出演。下川みくにや熊切あさ美など17人が集結し、1日限りの再結成が実現した。
2009年4月、下川みくにのデビュー10周年記念ライブに藤岡麻美など7人が出演した。
2009年8月、フジテレビ主催の夏のイベントで10周年を記念したライブを開催。ライブに先駆けてフジテレビ系列のバラエティ番組に出演した。
2024年1月、三遊亭とむ改メ錦笑亭満堂 真打昇進興行 〜満堂フェス in 日本武道館に出演。2009年に行われたライブ以来、約14年半ぶりに1回限りの再結成が実現した。
テレビ番組
『DAIBAッテキ!!』(1998年10月〜1999年3月、フジテレビ)
『DAIBAクシン!!チェーン』(1999年4月〜9月、フジテレビ)
『DAIBAクシン!!GOLD』(1999年4月〜9月、フジテレビ)
『DAIBAクシン!!cheki b.』(1999年4月〜9月、フジテレビ)
単独コンサート・ライブ
チェキッ娘 1stライブ「CXCO」(1999年7月31日・8月1日、東京・Zepp Tokyo)
チェキッ娘 LIVE ver. 2.0.1-f 旅立ち2000 -泣いたモン勝ち-(1999年11月3日、東京ベイNKホール)
チェキッ娘再会ライブ(2009年8月30日、東京・お台場合衆国内合衆国スタジアム) - 田中・下川・矢作・新井・熊切・上田・町田・久志・藤岡・野崎・嶋野・松本・加藤・甲斐田・小林・大瀧・大田(※森はMCのみ)
主なライブ・イベント
アレグリア2 presents GIRL POP FACTORY 04(2004年8月9日、東京・お台場冒険王冒険ランド内冒険ステージ) - 下川・矢作・新井・熊切・上田・町田・久志・佐々木・藤岡・野崎・嶋野・森・松本・小林・大瀧・大田(※加藤はMCのみ)
下川みくに デビュー10周年記念ライブ(2009年4月5日、東京・Shibuya O-EAST) - 上田・久志・藤岡・嶋野・松本・加藤・大田
三遊亭とむ改メ錦笑亭満堂 真打昇進興行 〜満堂フェス in 日本武道館〜(2024年1月21日、東京・日本武道館) - 下川・矢作・新井・上田・町田・野崎・嶋野・森・加藤・甲斐田・大瀧
いいなと思ったら応援しよう!
