![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95378924/rectangle_large_type_2_fb03d36bb8afa9be585ad1cac0a8ccec.png?width=1200)
書初め
よさカードから
小さいけど今年の1文字『伸』を書きました
この字を選んだのは
話せば長いことながら...
私の愛用している おまめ色のよさカード
から今年の1枚を引いたのです
まさにこの『伸』1文字が出てきた!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95376988/picture_pc_8cf66544e013354d1bbf18cbd25c0e1c.jpg?width=1200)
この字を見て感じたのは
・人(にんべん)と話して(申す)成長していく
・伸びたり縮んだり伸縮性を活かして臨機応変、柔軟にしなやかに(仕事したり人と関わったり...など)
申の元は稲妻だった
そして、さらに『伸』という字についてググってみました。
「申」という字は、
稲妻の形を描いた象形文字で縦線を軸にして左右に光が屈折して伸びる様子を表している
春から夏に向かって雷の日が増えるこの時期に稲に子を宿らせると信じられていた
「干された時こそ成長のチャンス」
「土の下に伸びた根っこは目に見えないがその植物の実力そのものである」
いい!すごくいい内容!
干された時こそ・・・のくだり、
昨年の秋本当に私の中では干されてしまった感覚がすごかったのです。
そこから
「個展をやろう!」
という気持ちが沸き上がりました。
ぴったりです。
最近kanaiプレートアートを描いても稲妻のカードが良く出ます。
ちなみにその稲妻のカードの意味は
「現実は理想に近づいている?違っているなら方向転換」
臨機応変にだな、やっぱり。
いざ参る!
こんな過程で\今年の1文字/が私のところにやってきました。
そしていよいよ書初め。
もう夜中だったので今から墨をするのも・・・
でも今書きたい!!
と、カラーの筆ペンがあったので一発書きです
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95378026/picture_pc_a9850eff79ad7f38b2fb73c7630b38b2.jpg?width=1200)
いい感じだ。(自画自賛(笑))
朝になってお習字で使っている落款を押しました
が、曲がった(-_-;) ま、いっか。
いい字がヒットしてよかった!
気持ちがすっとした朝でした。
珍しく朝からnoteをアップさせてもらいました
ここまで読んでいただきありがとうございました。
#今年の1枚
#今年の1文字
#書き初め
#よさカード
#おまめ色
#kanaiプレートアート
#稲
#申
#伸
#文字