![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154279779/rectangle_large_type_2_ea547565c535f666bfb5df169de3fb8b.png?width=1200)
『旅行の持ち物を軽量化🧳』帰りは身軽に。ミニマルパッキング/ヘアオイルの持ち運びなど
真夏以外は連泊の場合、インナー類は洗って使うので、今着けているもの+1着。
プライベート旅行なら、洋服は今着ている服+1着。ボトムスは同じで上だけ着替える感じ。
旅行はいつもトートバッグ1つと、サブバッグです。
今回私は、3泊4日の出張でした。
連泊ではなく毎日移動しながら別のホテルに泊まっていたので、インナー類は日数分持っていきました。
仕事柄、服を毎日変えないといけなかったので、日数分+天候に応じて予備の服、そして部屋着まで持っていきました。重たかった…。
服以外をどうにか少しでも軽くしたい。
その結果、こんな持ち物になりました。
【スキンケア用品】
必要な分だけ試供品を持っていく。
トラベルサイズの小さな容器に入った化粧水や乳液は、家で数日使ってから持って行き、旅先で使い切る。
それと、今回は普段使っている個包装のフェイスパックも持っていきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154185291/picture_pc_b37dca8acb50f8526e3ef1ec41512dff.jpg?width=1200)
ヘアオイルは使う分だけお弁当用のタレビン(醤油入れ)に入れ、飛行機の気圧で漏れるので小さなジップ付きの袋に入れる。これで完璧。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154185606/picture_pc_e98117319c2612d113f5bfee6ff9a43a.jpg?width=1200)
【メイク道具】
なるべくコンパクトにまとめる。
プライベート旅行ならアイブロウペンシルと日焼け止めだけで事足りるかもしれない。
仕事だとそうもいかないのでフルメイクができるものをなるべく小さくなるように持っていく。
マツエクやアートメイクをしていたらもっと軽量化できますね。
【ポーチの中身】
・いつも使っているファンデのミニサイズ
・アイシャドウはブラウン系にして、アイブロウパウダーを兼ねる
・フェイスパウダーは小さな容器に詰め替える
・ビューラーは普段からミニサイズを使っているので同じものを持っていく
・アイブロウペンシル
・眉マスカラ
・マスカラ
・アイライン
・日焼け止め
・リップクリーム
・口紅(チークが欲しくなったら口紅で代用)
・メイクブラシ
・重さ約70gのミニヘアアイロン
・ヘアバーム(ハンドクリームにもなる)
沢山持っていった服は、行きはシワになるので普通に折り畳んで持っていき、帰りは洋服用の圧縮ポーチにぎゅーぎゅーにつめ、スーツケースに隙間を作りました。
10代・20代の頃は、捨てる予定の靴下や肌着などを着て行って現地で捨ててくる。なんてことをやっていた時もあったけれど今は抵抗がある。ゴミの有料化が当たり前になり、ゴミをなるべく小さくまとめる、なるべくゴミを出さないようにする。を心がけて生活をしていたら、捨てられる側の気持ちに立てるようになりました。
帰りは荷物を減らして、お土産が入るスペースを作っちゃいましょう〜!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158407150/picture_pc_a5af29b1f004e7b6f4cfd805bef4ec24.png?width=1200)
みんなのフォトギャラリーに登録しています
『くらしのつらら』で検索🔍
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162491118/picture_pc_3a950cc730fd20d56100d7bfedc2c4c5.png?width=1200)