「わかっていない」とわかることから始める 〜『医者が教える食事術』を読んで〜
食後は眠くなる
特にごはんや麺などの糖質を摂ったあとは極端に眠くなって全然仕事に集中できん
会議中に寝てしまったことだってある
日々のパフォーマンスを上げて、健康に過ごすためにも食事に気を使いたい!
そう思って読んだ一冊
まず、現代人、特に日本人は糖を摂取しすぎているらしい
糖を取りすぎると肥満になり病気を患いやすくなる
とにかく糖分を減らすことが大事!
そして、脂質は太らない!
糖分はエネルギーに変える必要があるから、蓄えるが
脂質は排出されるってさ
糖を取りすぎることのデメリットはたくさんある
糖を取ることでドーパミンなどの快楽成分が脳に発生しハイになるが、
それを抑制するためにインスリンが出て、血糖値を急激に下げる。
すると、イライラや倦怠感、眠気に襲われる
肥満に繋がり、重度の病気を患いやすい
体内でブドウ糖が余っているとAGEという病気の発症の原因や「老い」を進行させる物質が出る
じゅあどんな食事を取ればいいのか?
▼健康にいい食べ物
オリーブオイル
ナッツ
ワイン(苦手だなぁ、、、)
カカオ含有量70%以上のチョコ
大豆
海藻
きのこ
ヨーグルト(甘みははちみつやブルーベリージャムなどで)
野菜(じゃがいものなどは除く)
酢
うなぎ
マグロ
鶏肉
アルコール
▼絶対に食べては行けないもの
甘い清涼飲料
ポテトチップス
→高温調理かつ糖質たっぷり
ハムやベーコンなどの加工肉
丼やパスタなどの単品のもの
→定食などが理想
コンビニの菓子パン
添加物たっぷり
高温調理されたもの
焦げたもの
▼食事方法
お腹いっぱいになるまで食べない
夜は糖質を一切抜く
→その後活動がない為、糖分を溜め込みやすい
糖分を含むものは食事の後半に
他のものから食べ始め、血糖値の急上昇を抑える
寝る前にハーブティーを入れて飲む
「なんとかなるから大丈夫」
と健康に気を使っていないひとはかっこいいみたいなとこもあるけど
それが言えるのは若いから
昨日と一昨日の夕飯は
豆腐、納豆、キムチ、ささみチキン、スンドゥブ
別に全然苦じゃないし、むしろ素敵な感覚笑
こんなにもの知らないことがあって、自分の健康に気を使うことは
丁寧な暮らしをすることと一緒だよね
自分のことをわかった気にしない
わからないからこそ、疑うし、勉強する
いつでも自分を大切にいつまでも健康でいたいもんだなぁ