見出し画像

植物を育てる生活 その1

4月から育てているマートルから新しい葉が出始めていて、ぐんぐん成長しています。わくわく。
https://note.com/tune_in/n/n0d4ac313c39c

画像1

葉っぱを触ると爽やかな香りで花が咲くのがとっても楽しみです。
未来に楽しみなことがあると、それだけで人生が楽に進んでいくような気がする今日この頃。
いつの間にか、うちのベランダのスペースは色々な植物で賑やかです。
今はミニバラ、紫陽花、ガーベラなどのお花や、バジル、ミント、ローズマリー、レモンバーム、スープセロリなどのハーブ類が中心です。

画像2

画像3

画像4


画像5

画像6


そんなに広いベランダではないので、もうこれ以上は置き場がない感じですが、日々植物の成長を十分楽しめています。

今では植物を育てるのが楽しいのは当たり前の生活になっていますが、振り返ってみると、以前はそんなことも無くて、多肉植物を枯らしたり、虫がついたらゾッとしたり(これは今でもありますが。笑。)、育てかたの正解、よくわかんないなぁとか思ってた気もします。
それでも、続けているうちに、いつの間にか、なんとなく、いい状態とそうじゃない感じとか、徐々にわかるようになってきました。
今は初めての植物を育てるときは、まずはその植物の個性を知ってどんな環境におけば元気でいられるのか、そこだけは把握するようにしています。
あとは適当にしていて、虫がついたりしても、対処したらだいたい復活してくれますし、弱って枯れてしまっても大したことじゃありません!
再度同じ植物にチャレンジしたければ、また買えばいいだけです!笑
植物は個体で生きていない!と思えば、他の仲間がどこかにいさえすれば、植物にとっては全く問題ないでしょう♪

今のように植物を育てるのが大好きになるきっかけは、ガジュマルの木を育て始めた頃じゃないかと思います。もう14年くらい前のことですが、引越しの際に部屋におく植物が何か欲しいなと思って買いました。
買って何年かはその時々でベランダに出してみたり、冬には室内に入れたりと場所を変えて育てていましたが、今ではすっかり部屋の中で、たまにベランダで日光浴するくらいです。
ある時、ガジュマルをベランダから部屋にいれると途端に、部屋の安心感が増すような、なんかいいなぁって気分が確かにあると気がつき、これは部屋に入れておいて、私は毎日ガジュマルに癒されておかなければいけない!って思いました。
おそらく結構と疲れていたんだと思います。笑。
美味しいご飯を友達と食べたり、好きな音楽を聞いて遊んだり、映画を見たり漫画読んだり、楽しく過ごす癒しは欠かさなかった生活でしたが、それでは補えないものが植物にはあるようでした。

さて、それはなんでしょうか?
次回考えてみようかな。

つづく〜

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集