
カエちゃん応援隊について〜day325〜
はじめまして、ツムコと申します。
うちのベランダ小庭に訪れた
アマガエルのカエちゃんが可愛すぎて
絵を描き始めました。
そして音楽付きの絵本も描き始めました。
チャレンジ日記 325日目。
カエちゃんのNFT始めました日記 225日目。
カエちゃんの絵本に対する想い
音楽付き絵本を描いています。
始めはNFTで絵本を発表しようと思っていましたが、いろいろと進めていくうちにハードカバーの絵本で自費出版をしたい!となり、今はその道の途中です。
なぜ絵本を描こうと思ったかですが、ミライの子どもたちにとって、絵本も進化するミライの職業の選択できる一つの道になれればと想ったからです。
先のミライで【メタバース×読み放題の絵本屋さん】が誕生していて、好きになった本は実際に実物が買えるようになっていると楽しいなと妄想しています。
そしてNFTとしてはクラウドファンディングのような形で、絵本制作を応援してもらえるようにカエちゃん応援隊としての音楽NFTを作っています。
絵本のお話は実話をもとに作りました。
ある日、うちのベランダ近くの街灯に1匹のアマガエルがいて、そのアマガエルがベランダに遊びに来るようになります。
そして1年後にまた越冬したアマガエルが今度は親子でベランダに戻ってきた、そんなありふれた日常の奇跡の物語です。
カエルがお庭に来ることはよくあるお話かもしれないのですが、当時の私にとっては衝撃の展開でした!
渦中で家にいる時間が長く、毎日が同じように感じてしまう日々でしたがこのアマガエルの出現によって世界がパァ〜っと明るくなり、キラキラしたものに感じました。
『今ある幸せに気づかせてくれるアマガエルのカエちゃん』
これがカエちゃんのテーマです。
いつも何気なく過ぎてしまう毎日があるとしたら、少し視点を変えてみるだけできっと気がつかなかったキラキラと出会うはずです。
そんなきっかけの絵本になれたらいいなぁと想っています。
内容は3歳くらいの子が対象で、24ページの絵本です。
はなちゃんという女の子とママ、カエちゃんの3人でお話が進みます。
相手を思いやる心や、自然や動植物に対する興味が持てるといいなと思っています。
応援をしてくれた方への感謝の形
クラウドファンディングではリターンというお礼みたいな方法で支援してくれた方へ感謝をお伝えしていると思います。
今回の絵本で、その感謝の形をどうしようかと考えていました。
考えた結果、3つの感謝の形を取りたい思います。
1:絵本専用の曲をもう1曲提供します。
紙の絵本には1曲DLできるようにQRコードなどを付ける予定ですが、そこには載らない曲をお送りします!(作曲中です♪)
2:応援者の方のお名前を奥付(一番後ろの著者などが書かれている場所)に記載します。
もちろん、任意です。希望の方のみでその際、載せたいお名前を伺います。
自分の名前が載った絵本は特別なものになると思います。また、国立図書館への納本義務があるので、そこでも保管されて後世にも伝えてもらえるようになります!
3:全国の図書館への寄贈に挑戦していきます。
私自身図書館が好きでよく行きます。そこで絵本を借りることも好きです。本屋さんで出会わなかった本や、買おうか迷っていた本があると嬉しくなります。絵本を借りる親子もよく見かけます。
今調べている段階では、100%47都道府県の図書館に置いてもらえるかはわかりませんが1県に1冊は置いてもらえる所を探していきます!
絵本自体の送付を感謝の形に入れたかったのですが、今回の配送方法がまだ決まっていないので今は保留の状態です。
今できそうな事は、私個人に宛先を教えていただくか、匿名性を重視するならアズカリというアプリで定価より少し安く購入していただくことになりそうです。Amazonでの流通にも乗せられたら匿名性は保たれますが、定価で購入していただくことになります。
まとめ
まだまだやることはたくさんあるので直ぐに全部がうまく流れるとはなりませんが、目の前のできることからコツコツ進めていきたいと思います!
このnoteを読んでいいな、参加したいなと思った方がいらっしゃったらご連絡いただけると嬉しいです♪
ではでは今日はここまで!
(文字ばかりの日でした〜!伝わるといいなー!うんうん♪)
今日も1日お疲れ様でした!
お読みいただきありがとうございます♪