見出し画像

やりたいことリスト100、書いてみた

こんばんは、紡葵(つむぎあおい)です。

そして、この記事を見つけてくれたあなたへ。

ようこそ、いらっしゃいませ。
ゆっくりしていってね。

今回は、やりたいことリスト100個書いてみよう、というお話です。

実際にテキストライブで100個書いた様子が、こちらから見れます。

アーカイブで視聴しながら、一緒にやりたいこと100個目指して書く、なんてこともできますよ。

2025年にやりたいこと、また来年に限らずやりたいことを書いていくので、あなたのやりたいことのヒントになれたら、嬉しいです。




私のやりたいことリストの書き方


私がやりたいことリストを書くときの方法としては、とりあえず浮かんだものから、どんどん挙げていくようにしています。

私はノートとかよりも、メモアプリ派です。

デジタルのいいところは、入れ替えや追記がしやすいところ。
アナログだとそれが難しいので、私はいつもメモアプリを使っています。

アウトラインとかの方が私のやり方には合ってそうな気がしますが、結局よく使うメモアプリに落ち着いています。

なぜなら、見返すから

書いたことを忘れてもいいけど、できれば何度か見て、「そう言えば、これやりたかった!」って思い出して、達成していきたいな、と思っているので、自分がよく使うものに書いた方がいいと思います。

あと、目のつくところに置いておくのもいいと思います。

他にも、派生形はなるべく近くに書くことを意識しています。

めっちゃ細かいことでも、やりたいことならば、書いてるかな、っていう印象です。

書き直したりすることや、新しくやりたいことができたりしたら、追加もします。


あとは、よくある
仕事関連
趣味関連
人間関係
お金関連 等、
いろいろ分けるかと思いますが、私はやりたいことリストがある程度うまったところで、それがどこに分類されるか、仕分けしたり、しなかったりします。
仕分けするのが面倒なときはしません。

最初から、「この分野では……、」って考えちゃうと思考が狭まっちゃう気がして。

といっても、これは私のやり方なので、あなたの心地よいやり方でやっていってくださいね

分野ごとに書き出す方が楽な方もきっといらっしゃると思うので。

どんなやり方でもいいんだよ。試行錯誤しながら、一緒にやっていこうねー。



やりたいことリスト100


1 tiny glade(建築系のゲーム。雰囲気がものすごく好みで久々に「やりたい!」って思ったゲーム)

2 私の2025のテーマ「本来の自分に戻る」について、考える(具体的に何をするのか、本来の自分とは、など)

3 フォルケホイスコーレ留学(デンマークのフォルケホイスコーレに留学。哲学や心理学、ヨガとかそういうのを学びたい。ヨーロッパの雰囲気をもっと味わいたい)
 4 学校選び(あたらめて何を学びたいのか、何がしたいのかを考える)

5 ポエム・フォトブックを作る(今のところ自費出版を考えている。zine?とかもしくはkindleかな)

6 心が動いた瞬間に写真を撮る(「あ、いいな」って思った瞬間の心ごと閉じ込めておきたい)
 52 毎日写真を撮る30日チャレンジ(特別な写真を撮る必要はない。ただ、撮りたいと思ったものを撮ろう。30日間毎日撮ってみたい)

7 ジャーナリング(なるべく毎日書きたいなぁ。すぐにいろんなことを忘れちゃうから、忘れてもいいように書いて残しておきたい。何回も続かなくてやめちゃってるけど、またやり始めたらそれは休憩だったってことだから、また始めていこう)

8 小説書く(これは本当に一生やり続けていきたいこと。物語、大好きなんですよね。ずっと止まっている物語の続きを書いていきたいな)
 28 ショートショートを書く(少し前に読んだショートショートの書き方の本が面白かったから、やってみたい)
 35 一日一題(ショートショートに似てるかもだけど。ワンシーンを書くのが好きだから、お題もらって書くのが楽しい。しかもあれは書いているときは結構苦しいけど、自分で読み返すとめちゃくちゃ楽しいから、面白いから、書きたい)

9 詩を書く(詩or詞、いつもどっちかわからなくなる。いわゆるポエムよね。これもやり続けていきたいことだから。小説と詩は、たぶんやりたいことリスト書き始めてから毎年書いている気がする)
 78 心を作品にする(自分の心ごと作品にしたい)
 81 短歌を作る(ここに入れていいかわからないけど、創作系なので、ここで。最近X(旧Twitter)で短歌がいっぱい流れてくるの、読んでいて楽しいし、ちょっと作ってみたいかもなって思う)

10 旅行(いろんな経験が一気にできて好き。どこ行こうかな)
 11 ドイツ旅行(街並みが大好きすぎる)
 12 イタリア旅行(こちらも街並み大好き、おいしい料理が食べたいな)
 15 ハウステンボス(めっちゃ広いらしいから、時間かけてまわりたいな)
 17 温泉旅行(草津とか行ってみたい)
 18 姫路城(行きたいって言っている人がいるから、一緒に行こうかな)
 23 梅干し巡りの旅(2022年のときに書いたやりたいことの一つ。梅干しが好きだから、梅干し屋さんとかをいっぱい巡りたい)
 65 出雲旅行(どこに行きたいって決まっているわけじゃないけど、行ってみたいな)
 66 イギリス旅行(ハリーポッター大好きだから、行ってみたいなって思っていた、そう言えば。ビッグベン、見に行きたい。駅とかも見に行きたいな)
 70 チェコ旅行(こちらも街並みが可愛くて好き。以前行こうとしていたけど、結果フランス旅行になっちゃったのでリベンジ?として行きたい)
 79 行き先を決めない旅行(日帰りかな、これは。行き先を特に決めずに、右左どっちに行くかとか、何個分駅を通過するかとか全部ルーレットとかで決めて、どこかにたどり着きたい。たぶん面白い)
 86 シンガポール旅行(植物園、行きたい!いろいろ国によって違うような木とかが植えてある感じ、楽しそう)
 90 アメリカ旅行(あんまり興味なかったんだけど、カリフォルニアのディズニーの動画を見てたら、一生に1回は行ってみたいって思った。それくらい楽しそうだったし、世界がもっと広がるかなって思って)

 

13 オーロラを見る(一生に一度は自分の目で見てみたい)

14 教会巡り(キリスト教系の幼稚園に通っていたこともあり、教会が大好き。世界中の教会を見てまわりたい)

16 運動を習慣化する(歩くのは大好きだけどそれ以外の運動が基本的に苦手だから。でも体力とかはあった方がいいし、健康でいたいからね。無理しない程度に習慣にしたい)

19 noteの有料記事書く(やってみたいな。どんな内容にしようとか何にも決まってないけど、noteやっているならやってみたいよねー)

20 講座を作る(夢の見つけ方や夢の叶え方の講座を作ろうかと思っています。楽しみにしていてね)

21 月に1回は本を読む(最低限のライン。本の種類は何でも可。WEB小説でもいい)

22 蚤の市に行く(アンティーク系の家具や小物が大好きだから、蚤の市行ってみたいな)

 95 アンティークな鍵(アンティークの鍵ってかわいいよね、大好き。ああいう小物を机の上に置きたい)

24 猫背改善(めちゃくちゃ猫背。姿勢よくしなきゃだめだなって思っているけど、できていないからね。毎日少しずつでも意識していきたい)

25 懐中時計(ほしいんですねぇ……。懐中時計ってなんであんなにかっこいいんだろう。ずっとほしがってるけど、なかなか買っていない。たぶんあんまり時計を見ないからかな? スマホあればわかるもんね。でもほしいんよ)

26 英語を話す(音読・シャドーイングとかと日記。英語を使うことに慣れる。自分の言葉を英語にできるようにする)

27 プラネタリウムを見る(星とか星座の話とか大好き。小さい頃に見たことあるけど、また見たい)

29 2025年にやりたいことをカレンダーにブロッキングする(先に予定として組み込んでおく。自分のやりたいこを後回しにしないためにもね)

30 2025年のビジョンボード作る(このやりたいことリストをもとにしたり、こうなりたいっていう雰囲気を視覚化して作りたい)

31 自分がこうありたいと思っていることを自分にしみこませる(この間読んだ行動指針のnoteがめちゃくちゃ参考になったので、それのような感じでやってみたい)

32 ポジティブ心理学について学ぶ(以前買った講座?みたいなのがあるので、それで学ぶ)

33 ライフコーチについて学ぶ(こちらも以前買った講座?があるのでそれで学ぼうかなと)

34 #字書きが自分の好きな言葉を50音順にひとつずつ並べて自分脳内辞典を作る(作り途中のメモが残っていたから、読み返してみると作りたくなってきた)

36 Current me vs Future me書く(これも3年くらい続けているから、2025年も書きたい)

37 森の中を散歩(自然いっぱいの森の中を散歩したい)

38 paper shootのレンズとファンクションカード(paper shootっていうカメラがあるんですけど、それがめちゃくちゃ可愛いの。たぶん一年くらい使ってるかな? ただ、レンズとかフィルターを変えられるファンクションカードは使ったことがないから、ほしいなって)

39 肌をきれいに(ニキビ跡が結構残っているので、そこらへんをきれいにしたいな)

40 人生実験計画(いろんなことを実験してみて、その結果をまとめて、考察して、今後につなげる。something new(何かあたらしいことをする)はその一つ。この生き方すごい好きで、大学生くらいのときから、ときどきこれやっている。もっとやっていきたい。いろんなことを経験したい)

41 色彩心理学、色彩生理学を学ぶ(色と心って意外と関係してたりするから、面白いよね。心理学専攻してたけど、色彩心理学はがっつりやっていないから、ここも学びたいな)

42 クラゲの水族館行く(山形県にある加茂水族館。クラゲ大好きだから、見に行きたい。ゆらゆらしてるのをぼーっと眺めていたい)

43 アップルパイ食べる(今まさに食べたい!アップルパイはスイーツの中でたぶん一番大好き。おいしいよね)

44 2025年の年末の自分に向けた手紙を書く(これもここ数年?続けていること。毎年一年を振り返りつつ、来年の自分に一年お疲れ様っていう手紙を書いている。優しい言葉ばかりだから、疲れたときに読むと泣きそうになる)

45 朝起きる理由を考える(朝起きる理由がなくなったら、起きる必要ないもんね。だから、起きたくなるような理由を一つだけでもいいから持っておきたい)

46 新しいことにチャレンジすること(まだやったことないことがいっぱいあるからね。いろんなことを経験して、思い出をいっぱい作ろう)

47 自分と向き合う(これまでも向き合ってきたけど、さらに向き合っていこう。私はまだ自分のことを知ることをすこし恐れているから。どんな自分も愛せるようになるために、自分をもっと知っていこう)

48 自分の好きなことをリストにしてみる(どんなものでもいいから、好きを集めてみる。概念とかでもいい)

49 心情が揺れ動いたときの五感を思い出して書いてみる(文章書くときにすぐ「嬉しかった」「悲しかった」って使っちゃいがちだから。別に悪いことじゃないんだけど、そういう風に書かなくても、感情が伝わる書き方ってあるから、それに挑戦してみたい)

50 セルフラブ(自分のことをもっと大切に扱いたい。他人もだけど、自分もこの世にたった一人の存在だから。代わりがいるわけじゃないんだよ。私は、私のことをもっと好きになりたい)


折り返し地点です。ここまでで約1時間30分ほど。結構かかりますね。

たぶん、かっこの中を書いているから遅いんです。

でも私は、このかっこの中を書きたい。

むしろ、この動機みたいなものが大事だと思っています。

もしやりたいことができなくても、このかっこの中の動機が満たされていれば、まあいいんじゃないかな、って思うから。


やりたいことも大事だけど、なんでそれがやりたいのか、何を大事にしたいのか、そういうことも大切だから、私はかっこの中を書いていってます。


51 メロンパンを食べる(おいしいよね、メロンパン。お気に入りのお店が近所にあるから、そこのメロンパン食べたい)

52 夕焼けを見る(夕焼けが一番好きな時間帯。写真フォルダいっぱいに夕焼け空があると嬉しくなる)

53 キャンプをする(なんか急にキャンプしたくなりました。自然いっぱいで、ちょっぴり非日常。たのしいよね)

54 ちょっと変わった食べ物を食べる(いわゆる珍味的なものとか、普段だったらあんまり食べる機会のないものを食べてみたい。例を挙げるなら、ワニ肉とか、食用の昆虫が入っている料理とか、コウロギせんべいみたいなやつとかね。ちなみにワニ肉とコウロギせんべいは食べたことあるので、それ以外のものに挑戦してみたい。意外とおいしいよ?私はこういう挑戦系大好き)

55 一人暮らし(フォルケホイスコーレ留学の後、一人暮らししてみたいなって思ってます)

56 noteの投稿続ける(とりあえず2025年が終わるまで続いているといいな。もちろんそのあとも続けていく気ではあるんだけど。最低ラインの週1投稿を守りつつ、続けていきたい)

57 美術館行く(そこまで詳しくないけど、見るのは好き。絵画も彫刻とかもどちらも好き)

58 博物館行く(完全に美術館に引っ張られて出てきた。でも、博物館の方がたぶん好き。国立科学博物館、もう一回行きたい)

59 会社を辞める(留学にも行きたいし、個人事業主として働きたいと思っているから、やめようかなと。むしろ、会社を続けながら、私のやりたいことを両立させられる自信がない)

60 うどんを食べる(個人的に麺類の中で一番好きなのがうどんです。本格的なうどんも食べたいけど、赤いきつねとかも好き)

61 積読してる本を読む(「1分最弱筋トレ」「「親がしんどい」を解きほぐす」この2つは図書館で借りたもの。あと、小説が何冊かある。キノの旅シリーズ好きで最新刊出たら絶対買ってるんだけど、最近読んでないからたまってるはず)

62 クレープを食べる(なんだかんだ言って、クレープを食べたことない気がする。なんか、外で食べたことがないんだよなぁ。クレープみたいなアイスあるけど、あれ好きだったな。あれでもいいかも、食べたい)

63 耳ほぐタイム(ずっと使ってみたいと思いつつ、いまだに試していないもの。寝るときに音声とかASMRとか聞きながら寝ちゃうタイプの人だから、そういうのが聞けなくなるのは残念だけど、耳温めるのが気持ちよさそう)

64 惑星パズル「宇宙|≪そら≫の欠片」(惑星が綺麗なのと、コンセプトがとても素敵。「こころが整う」頑張っている大人のためのジグソーパズル、っていいよね。好き。これもやってみたいなーって思っていたもの)

67 どこだったか忘れちゃったんだけど、手紙を書いて誰かに(匿名で?)渡せるお店ってあったような気がするんだけど、そことかも行ってみたい。(ちょっと後で調べておこう。調べてみたら、結構いっぱいあった。どのお店だったか忘れちゃったから、また調べてみて、どこ行こうか決めようかな)

68 上のつながりで、本屋さんとカフェが一体化しているところも行きたい。どんなところか忘れちゃったけど。

69 天狼院書店行く(タイトルとか見えない状態になっていて、本のあらすじとかpopみたいなのだけが見えるようになっている本屋さん。行きたい。高校生くらいのときに学校の図書館で同じようなことをしていた時があって、そのとき借りてみて面白かったし、新しい本に出会えるから)

71 ジブリパークに行く(ジブリ好きなので、行ってみたい!今、どこまで出来上がってるんだろう……)

72 ハリーポッタースタジオツアーに行く(こちらも好きなので、行きたいところ!広いらしいですね、すごいらしいですね。実はUSJでルーナ・ラブグットの杖を買ったので、それを持って行きたい。絶対楽しい)

73 紅葉を見に行く(香嵐渓行きたい。今年行こうと思ってたんだけど、バスの時間が間に合わなくて断念しました。あれ朝と夜しかバスないんだね。初めて知った、今度は間に合うように行きたいな)

74 仁摩サンドミュージアムに行く(大きな砂時計があるところ。砂時計が好きなのと、なんか面白そうだなって思ったから行きたいな)

75 バンジージャンプ(これも人生に1回はやりたいこと。むしろ若いうちじゃないとできないかもって思ってる)

76 スカイダイビング(バンジーつながりで、こっちも人生に1回はやりたいこと。個人的にはこっちの方が面白そうだなって思ってる。バンジージャンプはぐにゃんぐにゃんなりそうだし)

77 ピクニック(天気がいい日に芝生の上でピクニックしたい。サンドイッチ食べたい。雲がゆっくり流れるのをただぼーっと眺めていたい)

80 デジタルデトックス(たまにやろうかな、って意識しているもの。できたことはあまりない。それこそ、旅行中とかはなるべくSNSを見ないようにしてるくらいかなって感じなので、スマホ使わない日を作ってみるのもいいかもしれない)

82 弾き語り(ピアノを習っていたから弾けはするけど、歌いながらって難しいよね。ちょっとだけ試したことがあるけど、今はやめちゃってるから、もう1回やりたいな。優しい曲を弾き語りたい)

83 季節が変わるごとに外に出かける(せっかく四季があるのだから、味わいたい。あと何回同じ季節を過ごせるか、数えてみたら、案外少なくて、きっとあっという間だと思う)

84 日の光を浴びる(仕事の関係上、今は朝早くに出て、日が沈んでから帰るってなっているし、昼間に外に出る機会が一切ないから、日の光が圧倒的に足りていない気がする。メンタルにも影響するんだよね、日の光って。だから、意識的に日の光を浴びるようにしたい)

85 Stand.fmでライブ配信する(今のところやっているのは、noteの記事を台本にした録音での配信なので、いつかライブ配信もしてみたい。ただライブ配信は絶対に緊張するし、慣れてないからいろいろ準備してからやろうかな)

86 紅茶に詳しくなる(普段カフェとか全然行かなくて、飲み物も水かお茶くらいしか飲まないけど、紅茶に詳しくなりたい思いだけはずっとある。たぶん、喫茶店で紅茶を出している人が憧れなんだと思う。なんか、その人に合った紅茶を提供できたら素敵だなって思う)

87 スイーツパラダイスに行く(甘党ってほどじゃないけど、スイーツって食べたくなるよね。あと、スイーツパラダイスって結構ご飯ものもおいしいイメージ。いろんなもの食べたい)

88 海に行く(そう言えば、ずっと長いこと海に行ってない気がする。たぶん幼稚園以来とかかな。夕日がきれいに沈む海に行きたい)

89 手芸(なぜか裁縫が好き。しかも手縫い。ミシンって慣れてないと怖いよね、私は怖い。手縫いでできるポーチとか巾着とか作るのが好き。ブックカバーとか作ってみたいな)

91 シュノーケリング・スキューバダイビング(これって同じようなもの?違ったらすみません。マリンスポーツとして、一緒のくくりにさせてください。海って謎に包まれてるってよく言うし、水の中を長時間潜っていられないから、こういうので体験してみたい。あわよくばイルカに会いたい)

92 猫カフェ行く(猫、かわいいよね。行きたいな)

93 コインからリングを作る体験(どこかで見たコインからリング(指輪)を作る体験ができるところがあるって。ロマンがあるよね。個人的にアクセサリーってどれをつけてもつけていることを気にしちゃうからあんまりつけないんだけど、見たりするのは好きなんだよね。ほしくもなる。つける機会がないから、ちょっぴりかわいそうだけど、何回もつけていれば慣れるものかな)

94 キャンドル作り体験(一人暮らししたら、夜の時間をキャンドルとかランプだけで過ごしてみたい。だからちょっぴり気分が上がるようなきれいなキャンドルが作りたい)

96 世界史を学びなおす(世界史好きなんですけど、内容をほとんど忘れちゃっているので、もう1回学びたい。今度はテストとか関係なしに、私の興味の赴くままに学びたい)

97 ミュージカルを見る(前に劇団四季の美女と野獣を見たことがあるんだけど、本当に面白かった!舞台とか劇とかってあんまり見に行ける機会がないから、また見に行きたいな)

98 星読み(いわゆるホロスコープとか、やってみたいです。自分でやるのも楽しそうだけど、やってもらうでもいいかなと思っている)

99 お祈り(祈りっていう響きが好きだし、さっき上の方でも書いたけど、キリスト教系の幼稚園に行ってたから、そのときは毎日お祈りしてたんだよね。小学生上がったタイミングでそういうのもやめちゃったんだけど、やめずに続けておけばよかったなって今になって思う。日曜日のミサとかも参加してみたい)

100 今日という日には二度と戻ってこれないから、後悔のないように毎日を過ごすこと(これはやりたいことっていうよりも、自分との約束に近いかもしれない。あのときやっておけばよかった、って後悔しないように。今日を生きられるのは今日しかない。どれだけなんてことない日でも、今日は1回しかやってこない。同じ日にはならない。だからこそ、やりたいことをやるんだよ。好きなように生きるんだよ。いつかやってくる終わりの日のために、今日を生きるんだよ)




ということで、やりたいことリスト100個、書き終わりました!

こうやってみると、結構行きたい場所が多く挙がった感じがします。

逆に人間関係とかお金関連はほとんどないですね。これはこれで自己分析がはかどりそうです。


そして、9,000文字近くもあるこの量を読んでくださった方、本当にありがとうございます!

これらの100個がどれだけ達成できるのか、これから楽しみです。
達成できたものがあれば、今後のnoteの記事などでお話していこうかと思います。


これだけ書いておいて、あれですが、私はこのやりたいことリストはあんまり重く捉えていなくて、本当にやりたいことしか書いちゃダメなんてことないと思うんですよね。

これはどっちかというと、色々出すことで、自分のやりたいこと、心の声みたいなものを聞く練習みたいな感じがします。

小さいことでもいっぱい挙げれば、うまっていくし、やるときもハードルが低くて、達成しやすいので、あまり気負わず「こんなことでもいいの?」ってものも書いちゃいましょう。

やりたいことに決まりなんてありませんから


あと、100個書くことが目的じゃなくて、それをできるだけ叶えていこうね、っていうものなので、たとえ100個うまらなくてもいいんです

じっくり時間をかけながら、自分とお話しながら、書いていきましょうね。



ということで、今回はここまでとさせていただきます。

次回は、やりたいことをやるためのスケジュールの立て方について、お話できたらな、と思います。

それでは、みなさん。おやすみなさい。よい夢を。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集