朧げ日誌 2021/02/22(月)
これからできるだけ日誌書く。
今までもそう思ったことは何度かあって、続いたためしが無いんですけど。
書き留めたことが、後に偶然、ちょっとした何かの役に立つことへの期待。
日々、記憶を起こして書き留めるという作業をすることで、
アルツハイマーの進みが少しでも遅くなるといいな、という期待。
docomoに、障害者ユーザー向けの"ハーティ割引"を申し込んだ。
少し前から申し込もうとしていたんだけど、既契約の、これとは別の割引プランの適用が外されてしまうかのような但し書きをどこかで見た気がしたので、料金が総額でホントに安くなるのか、とか、契約書をガッツリ読まないと気が付かないようなデメリットがあったりしないのかな、とか思って、
今日、docomoに電話してみた。
コロナ禍中としては幸運と思えるくらいのそれほど長くないコールで電話が繋がり、これを申し込むことで、ハーティと別の割引が無効になってしまうとか、結果的に料金総額が下がらないとかいうケースはないですか、と聞いたら、大丈夫とのことだったので、申込書を書き、障害者手帳のコピーを添付して郵便ポストに投函してきた。
アルツハイマーのせいか、元々自分の地頭が悪いだけなのかわからないけど、docomoの色々なプランの内容は、ホント、アタマに全然入らん。
深夜、国税庁website「確定申告書等作成コーナー」の「ご利用ガイド」で「ご利用になれない方」というところを今更ながら上から熟読していった(これまで、ざっとしか見てなかった)ところ、以下、「俺のことじゃねーか?!」と気付き青ざめる。
[ご利用ガイド「ご利用になれない方」抜粋]
退職所得がある方のうち、次のいずれかに該当する方
<中略>
・所得税法第201条第1項第2号適用分の源泉徴収票がある方で、退職所得の源泉徴収票が2枚以上ある方
国税庁website「確定申告書等作成コーナー」を利用することはできず、自力で全部計算して、白紙の確定申告書を自筆で埋めるという初めての経験に突入せざるを得ないことが確定。
先月、ガイド全文熟読しとけよ、俺。