朧げ日誌 2021/03/09(火)
確定申告を提出し終わって、何かしないといけないことあったっけ、と考えたけど、急ぎのもの、期限が近いものは、多分、何も無い気がする。
またすぐに、提出したのか実はしてないのか分からなくなると思い、e-Tax受付システムの「メール詳細:送信されたデータを受け付けました。」という画面を印刷して机の目の前の壁に貼っておく。e-Taxで送れない、医療費控除の紙資料を郵便局から3/8(月)に追送したことも手書きで付記。
昨年11月末に自分の個人事業の営業を終了してから、確定申告とかの後始末含めて、多分ホントに、ビジネスについては全て一旦クローズできたのかなと思う。
メチャクチャに資料が山積みになっている机の上を整理しよう。
そして、明日から何をするか考えよう。
でも、部屋でネットを漁るの実は効率的じゃないし、つまらん。。
やっぱり本屋に行きたいと思って家を出発。バスに乗って大きな駅に着き、大きな書店のあるビルに入ったら、エレベーターを降りたところがアルツハイマー関連書籍コーナーだった。。そこで色々なアルツハイマー関連本を少しずつ手に取って見ていたら、あれ、俺はここに何しに来たんだっけ?ってなった。まさに。(笑)
...... そうだ、今日から何をしようか考えるヒントを探しに来たんだった。
都会の大きな本屋の店内を歩き回ったら、色々なキーワードが眼に飛び込んできて、自然に発想が広くなることを脳のどこかが期待しているんだな。
今時は小学校でプログラミングを教えるんだ。。多分、ちょっと何か読んだだけで講師役できるかな。
通訳案内士! サラリーマン時代は、日本中、出張ばかりしてて新幹線も飛行機も移動経験豊富だし、京都でまだ行ったことがないところなんかには今からでも行ってみたいし、見知らぬ人にも親切な性格。自分に向いてそうだけどTOEICの点数ちょっと足りないかなあ。。(いやアルツハイマーですから。交通機関の搭乗時刻とか、次はどこに行くとか忘れるだろー)この間のTOEICの結果、まだ返ってきてないなあ。
日本の地理は多少わかってるつもりだけど、歴史は学生時代に全く勉強したこと無い。鎌倉幕府成立が1192年ってこと以外、何も知らない(爆)。
何にせよ、全てはCovid-19の封じ込めが先決と思うけど、それを待ってる理由もない。
とりあえず家に帰って英語圏の2ちゃんねるみたいなサイトに看板出してみよう。日本に行きたかったのに行けなくなっちゃった人、おいらが日本で代行できることだったらなんでもやったげるよー!みたいな。