見出し画像

【 博物館をめぐるとわかる#3 】を開催しました!

7月27日(土)東京 上野公園周辺にある博物館施設を巡って、地域にある博物館に込められた想いや役割を発見する「 博物館をめぐるとわかる#3 」を開催しました。


1.めぐるとわかるシリーズについて

「めぐるとわかる」は全国5,800箇所以上あるミュージアム1つ1つに込められた想いや設立の背景、役割などを楽しみながら巡ることで自分の「好き」と出会っていくワークショップです。

詳しくは#2 をチェック!

2.今回の企画について

今回は上野公園周辺のミュージアムをめぐるイベントを開催しました。
ちょっと歩くだけで、色んなミュージアムに出逢えるこの場所はめぐるとわかるの聖地と言っても過言ではないです。

当日のパンフレット

周辺には、国立科学博物館、国立西洋美術館、上野の森美術館、東京国立博物館、東京都恩賜上野動物園、東京都美術館、東京藝術大学大学美術館、など様々なミュージアムが集まっています。

1日じゃ全部をとても回りきれませんが、その中でも、
「ちょっと気になっている」
「いつも行っている好きな場所」
など参加者の方には自由に選んでいただき回ってもらいました。

今回、参加者の方には

  • お気に入りの作品や展示を3つメモしてみよう!

  • 館の違いを3つ見つけてみよう!

  • 今日観た作品1つだけ持って帰って良いとしたらどれを選ぶ?

という3つのお題を考えてもらいながら各々が巡りたいミュージアムを楽しんでもらいました。

3.集合

炎天下でも上野公園はとても賑わっていました!


参加者の方に説明。いそいそと足早にお気に入りのミュージアムへ

集合して企画の意図を説明したら早速各々が好きなミュージアムへ!
暑い日はヒンヤリした館は最高ですね!!

一番遠い方は、なんと宮崎県からちょうど上京するタイミングで、飛行機到着と共に参加してくれました!本当にありがとうございます。

4.様々な博物館に

時間が許す限り堪能しました!

参加者によって回るミュージアムは全然異なり、選んだ理由などもそれぞれとても個性があふれ面白かったです。
かくいう私も説明が済んだら東京国立博物館に久しぶりに訪れました。
こんな広かったっけ、、、というくらい見応えのありすぎるミュージアムです。
館内では、外の暑さ&歩いて回る疲れも相まって、大きな口を開けて休んでいる観光客の方もチラホラ見受けられました。

5.参加者の感想

いとも優雅なる中世の小宇宙を観てきました。
聖書にまつわる12~16世紀頃の英、仏、伊、蘭などの写本を中心に150点が展示されておりました!
キリスト教的な内容までわからない私ですが、とにかく手作業とは思えない細かさで清緻で美しかったので実物を見ることができ見応えありました^-^
細部に渡る表現による独特の世界観があり、長い時間をかけて繊細に描き上げた作品として素晴らしかった。一枚一枚に切り分けられた写本零葉から姉妹葉を探し出すロマンも感じました!

シルエットがサザエさんを見つけた!

内藤礼、堪能しました!
あの繊細さ、好きだなぁ…

博物館の壁、おしゃれなところがたくさんあった!
みんなが写真撮りたい理由何となくわかる。

気軽な気持ちで入ってみてとても広くて驚いた。
もっとたくさん色んな博物館をまわりたかった。

さすがに暑くて動物園を断念したが次回は行きたい!

などなど。様々な声をいただきました。
お気に入りの作品も人によって異なり、話を聞いているだけでワクワクしました。

6.まとめ

全国のいろんな町にあるミュージアム。
いくつかめぐることを意識して訪れてみると新たな発見がきっとあると信じています。
上野公園周辺での開催はまたやっていきたいですが、次はあなたの街で開催するかもしれません^^

次回の開催をお楽しみに!
今回ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!