
たこ焼き
地元の花火大会があるので、子供らが散財しないようにたこ焼き、唐揚げ、焼きそばを作って持たせました。
材料(40個分)
1. たこ焼き粉 200g
2. 卵 1個
3. 味の素 20振りくらい
4. 水 1L
5. タコ 200gくらい
6. 揚げ玉、天かす 一袋
7. サラダ油 適量
作り方
タコは2センチ四方くらいに切っておく。
ボウルにたこ焼き粉を入れたら、溶き卵を入れて泡立て器でよく混ぜる。
粉に卵が馴染んできたら、水を200ccほど入れ、滑らかになるまでよく混ぜる。
味の素を振り入れ、残りの水を入れてよーーく混ぜる。
時間があれば、タネを30分から1時間なじませる。
たこ焼き器を250度で温める。
揚げ玉を穴に振り入れる。
穴の半分くらいまでタネを入れる。
タコを一個ずつ並べる。
縁がヒタヒタになるまでタネを流し入れる。
タネは常に沈殿するので、お玉でよく混ぜながら入れましょう。縁のタネが固まってきたら、高楊枝などを使って穴に向けて集めます。
固まってきたら、うまいことくるくると回しながら丸く焼いていきます。
全体が色づいてきたら出来上がり!
カップなどに入れて、持ち運ぶと良い感じです。
後片付け
ボウルは粉をよく落として洗剤で洗います。
たこ焼き器は使用後にすぐ電源を切り、冷めてから適宜洗ってよく乾かします。
水気がとれたらしまいます。




大体2時間でした。