見出し画像

【感想】正体

ちょっと時間がかかったけど読み切った。
何故かハラハラする部分は先に進めない。
心配やイラつきで見ていられなくなる。

これって性格なのか?

読了後の余韻は長引いた。
悲しい顛末は引きずる。

これは性格じゃなく、作者の思うツボだと思う。
社会への提言作品だったね。
なのでそこは力を込めて頷く。
心が動く作品を書く人には、全て肯定してしまう。

・・・

コレ、映画やってるよね。
観てみたいと思った。

と言いつつ、本心の7割は配信まで待とう なのだけど。。。

読み応えのある長編作の映画は、大概物足りなく感じるもので。

つまりコレは
むち打ちになるくらい、不意にドン!と 押された様な物語だった。

めまいが治まったころ ふっと思う。
人は
キチンと会話をし、話し方や反応、考え方を受け取り、人間性を知り
一生懸命関わって初めて得た相手への印象は
信じなきゃダメだなぁと。
肩書きや権威だけではイカンのかも。

もし、人に騙されたなら
それは自分に隙があるって事かもしれん。
・・・と余韻の中でぼんやり思った。

この物語の嘘つきは 警察だったのだし。

では、自分だったら、彼(鏑木)を信じる?

ぐるぐる思考がめぐり
着地点を探し損ねている。

いいなと思ったら応援しよう!