
だしをDIYしておく
8月6日(日)
いいタイミングで日曜日に底が見えてきました。DIYしている ”だし”を入れているビンの底が見えておりました。味噌汁をつくる時に使うだしは、DIY、手作り、お手製、自家製、謹製、オリジナルなんです。これはミニマリストお母さんの阪口ゆうこさんのマネです。マネをしようと思ってハンドブレンダーを買いました。わたしはマネの集大成ですよ。というか、”ミニマリストお母さん”って響きいいな、、みんなのうたの”コンピューターおばあちゃん”みたいでいいな、、わたしもそんなの感じで呼ばれたい、呼びたい、、なんだろか? ” ワンパターンしゅふ ”、、なんか、尻つぼみだな、、。”ワンパターン THE しゅふ " THEを入れただけじゃないか、、まあいいか、、。
DIYだしの話しだった。と言っても、DIYは簡単です。かたくちいわしと、はなかつおを、ウイーン、ウイーーーンって粉砕するだけです。粉々に粉にするだけですよ。気にする点は、かたくちいわし、煮干しは、塩を使ってないものを選ぶ、これくらいでしょうか、、。
今日は、youtubeでラジオ、「山下道ラジオ」を聴きながら書く実験をしているんですが、、ダメですねラジオが20パーセントくらいしか頭に入ってきません。ダメだな、、何かをしながら、このラジオは聴けない。そもそも、わたしは聴くものに集中しすぎるのかもしれない。通勤時もイヤフォンで音楽も聴けないんです。なんでだろ、、。やっぱ耳に注視しすぎちゃうのかな?
かたくちいわしは40g、はなかつおは35gを粉にします。やはり、煮干しですから、干されてますから、小さい魚でもね、ウイーーンとともに、ガリガリガリガリと結構な音がします。ガリガリがあんまりしなくなったら、”粉済み”です。ハンドブレンダーの容器の都合で、小さくて、はなかつおを2回に分けてウイーーーン、ガリガリガリがり、ウイーーーン。ぱかっ、はなかつを追加、ウイーーーーーン ウイーーン ウイーーーン。粉砕済。完成。
乾いたスプーンでビンかなかに入れて、毎日の様に使う。たったこれだけで、たったこれがあるだけで、幸せ度がふわっと上がります。ごはんと、味噌汁と納豆だけでいいや、、ってなる。地味においしいお味噌汁はやめられません。
〜おさらい〜
○かたくちいわしと、はなかつおをハンドブレンダーで粉にする
○密閉できるビンなどに入れる
【材料】
かたくちいわしの煮干し、塩不使用 40g(一袋は80g)
はなかつお 35g(一袋は70g)
(かたくちいわしとはなかつおの、割合は考えてません
単に、一袋で2回つくれる割合)




