![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78084359/rectangle_large_type_2_49f83d40bc2ec6b36a1982f6d1d9b203.jpeg?width=1200)
手放してみたら幸せを見つけやすくなった
長く生きていると、
どうしても様々なものに執着してしまう
リタイヤ―した人は特に手放せないものが多い
一生懸命働いてきたからこその役職や
お金をためて買った分不相応なモノ
多くの人付き合い
生きてきた分だけ
ため込んできたものがある
私、4年前に東京に引っ越してくる時に
たぶん90%の物を処分してきたきがする
家の広さが違うのだから、
そうするしか仕方なったしね
そういう強制的に処分せざる得ない人は珍しいので、
一般的ではないと思うのだけれど
一つ言えることは
処分したものを
後で
あれがあったらよかったのに‥と思ったのは
トレッキングシューズだけだったわ
そのトレッキングシューズは、
10年近く前に、私のお友達と冒険家の三浦郷太さん(三浦雄一郎さんのご長男)が知り合いで、その山登りイベントに参加するために購入したものだった。
ただ、当日は台風のため中止になったので、その後未使用のまましまい込んでいたけど、引っ越しを機に処分してきたもの。
それだって、長男嫁が
「お母さん、山へ一緒に行きましょう」って誘ってくれなければ
要らなかったでしょう。きっと。
新しいものを先日購入したけど、
それはそれで嫁との楽しいイベントのために買ったものだから、
私にとっては少しも惜しくなかったわ
たぶんそんなものだと思う
捨ててしまっても、
その時に必要になったら買えばいい。
そんなことは、確率的にはものすごく低いと思うの
![](https://assets.st-note.com/img/1651976982018-HHM66BHaM8.jpg?width=1200)
引越の際に処分したものは90%。
それでも困ったり、後悔したものが5年たってもないってことは、
いかに要らないものに囲まれて生活していたのか・・・ってこと。
モノに囲まれていると、
根拠のない安心感はある。
何かあった時に必要になるかもってね。
でもそんなことを言っていたら、そういうものばかりでしょうきっと。
先日仲間と山歩きに行く前に
リーダーに持ち物のことで念押しされたの
「持っていこうかどうか悩んだら、おいてきてくださいね。身軽が一番。
お水と雨や防寒対策用に着る物だけあれば十分。
おやつも100円までね 笑」ってね。
だわよね~
なんてたって高齢者がそんなに荷物背負わなくていいんじゃない?って
思ったわ。
たくさん抱えているだけで、みなさんに迷惑かけるリスクが高くなるものね。
シニアの暮らし方に通じるわね。
一線を退けばどんなに会社で偉かったって、
普通の一般ピープルになるのだもの。
俺様ではなくなる。部長でも課長でもない。
女性も見栄を捨てると、楽になる(私はもともとないけど)
私の場合は社長だとか会長だとか…時には先生だとか呼ばれていたけど、
今は、名前で呼んでもらっている。
これはいい!
お互い名前で呼びあうだけで距離がぐんと近くなる。
あとね、女性の場合は、保守的な行動が多くなるみたい。
特に知らないことに異常な警戒心を抱いたり。
私できないから~って拒否反応を示したりするのね
SNSなどは個人情報が流れるので怖くてできないとか。
でも、ちゃんとルールを知っていれば個人情報なんて流れたりはしないわ。
それでいて
おれおれ詐欺には弱かったりね。
守るものが多いと、我慢することや辛いことも増えたりしない?
誰を守るのかを考えたとき、
もう自分だけでよくて、自分がしっかり生きていく事が大事になるのよね。
私が働き盛りの頃は、保険金だって1億円以上かけていた。
シングルマザーだったから。
私がもしものことがあったら、留学してる息子だって困るだろうし、上の子たちだってまだまだお金がかかる歳だったし。
今は全くいらない。
葬式代だけでいい?
子供たちに残すのは、
愛する気持ちと
「生ききるってこういう事よ」ってみせることかな
お金は大事よ。全く無いと心が荒むこともある。でも、それだけじゃないよね。そこにしがみついて生きていくより、
みんなが笑顔になることを考えて生きたほうがいいな
(以前、父の遺産を一円も兄からもらえなかった経験がある)
お金があってもなくても、一人ぼっちになった時に
少しでもいい老人ホームに入るために…なんて考えてると、
何もできずに終わってしまう。
それより、最後までちゃんと自分の足で立って暮らしていけるように、
(強がりみたいだけど・・・時には強がることが心地よい)
身体を整えたり
膝や腰が弱らないように努力したり
気持が折れないように
家族の役に立つこと考えたりね
そのためにも身軽であること
自立していること
そうありたいと思ってる
65歳過ぎたら、
心も環境も身軽になってなきゃね。
何かにしがみついて依存していると、苦しくなるだけ。
シンプルな暮らし方が一番フリーで楽なんだよね。
縛られてるものや自分らしくないものを手放すと、
新しい幸せが入ってくる。
本当に欲しいものがわかってくるんだな
そんな気がしませんか?