![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150397714/rectangle_large_type_2_68b4aa65dea56bf1a0437428ccd7b719.jpg?width=1200)
児童養護施設の生活
児童養護施設に私は住んでいる。
毎日3食、健康が配慮された食事と清潔なお風呂、そして児童がかわりばんこで使ってきたそれぞれの個室。健全な生活環境で囲まれて私は幸せに過ごしている。
ただ、児童同士の関係ははと言うと...
一筋縄では行かないことが多い。
入園してすぐのこと。
私はスマホを持ってなかった。
知らない場所で帰り道が分からない私をその子は、友達ん家に遊びに行ってくる。と言ってどこかへ行ってしまった。
最悪の事態を免れ、帰ったらまず児童同士の話し合いが始まる。なかなか、私が道に彷徨っている間叱られていた相手の子の怒りをおさめることができず。私はその場を丸く収めるために謝罪した。そんな次第で事は丸く収まり私が相手の子より年上なのもあって、その後は無事だった。
児童同士の話し合いで付き合ってくれた他の子には感謝している。
またその翌年度は私の事を道端で放ったらかしにした子がホーム移動になり、別々の場所で暮らすことになった。
代わりの子たちが入ってきて、その子たちは小学校2,3年なもので、最初だけだけどめちゃくちゃ可愛かった。
まだ私(18)より幼いその子たちはよく問題も起こす。そのうちの一人はお部屋にいる時間を過ぎても騒いじゃったりする。
これを書いているのは現在00:34つい3時間ほど前まで色々と、面倒なことになっていた。
職員に約束に破られたと言って機嫌が悪くなったその子は機嫌が悪くなってお部屋の時間(基本的にお部屋に入らなきゃいけない時間は年齢によって変わってくる)を過ぎても部屋に行こうとしなかった。反抗的な態度でその場にいたホームの年長者を侮辱し始めた。
私は基本的に面倒事に首を突っ込まないようにしてるのと、お風呂上がりでその場を目撃したのもあって、傍観者として色々と考えてた。その子はグズグズしてグダグダ言っていたが、その後その場にいたホームの年長者が寝る準備のために部屋に戻ったら少しおとなしくなった。
その子は年長者の1人に謝ろうとしたのか、相手の部屋のドアを背もたれにして、1人、返事をしない相手に話しかけていたりした。個人的には私はこういう場面で年少の子に過去の自分を重ねてしまって心が痛むことがある。
次の日からスクーリングで7日間不在になる私は、無くし物をしてしまって、部屋の外に置いていたキャリーケースの中を探していたりした。
そしたら、
その子がじっとこちらを見ている。
何をしてるの?と聞いてくる。
んー、無くし物しちゃってさー。と私はさっきの事が無かった事のように、いつものように、返した。
正直、その子が心配だった。ホームの中の年長者に迷惑をかけて、私がいない明日からの立場が大変なんじゃないかと思った。でも、その子はいつの間にか機嫌が直っていたようで私に明るく話しかけてくる。そして、入れ物が無くて困っていた私にトラベルポーチを笑顔で貸してくれた。その子は、少しの間私がキャリーケースに詰めたものを可愛らしく物色してから、自室へと寝に帰っていた。
そして今に至る。