![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136860697/rectangle_large_type_2_7d2c9466333c62db75cf6f91a4e0bf18.jpeg?width=1200)
【スマートロック】SESAMEタッチProが最高すぎることを紹介しようと思ったら、突然反応しなくなった件について
というわけで、別にお金を貰っているわけでもないのにこれで3記事目になってしまったSESAMEシリーズ(スマートロック)の記事を今回も書いていく。
いや、本当にリーズナブルなのに生活が劇的に楽になったからつい……!
なお前回はというと、「1000円ケチったせいで施錠が苦痛です」というお話だった。
そしてそれを解決できる『SESAMEタッチPro』を紹介したわけだが、実はそれ、買っちゃったのだ。
(しかも記事を書いて数日後に)
![](https://assets.st-note.com/img/1712752348178-5QO7YcGYim.jpg?width=1200)
やはり解決策がわかっているのに耐え続けるのは無理だった。
それにほら、仮に施錠で毎日10秒ロスしていたとすると、1年で3650秒(1時間)も無駄にしてしまうんですよ!?
これは一大事!!
急な出費も仕方ないね!
![](https://assets.st-note.com/img/1712752571704-ZE66LpBZeG.jpg?width=1200)
なお今回買ったのは「SESAMEタッチPro」と「予備の電池」。
そして、新しく売っていた「やたら強い磁石」である。
![](https://assets.st-note.com/img/1712752847338-pYX7ktecYi.jpg?width=1200)
ネオジム磁石自体は普通にどこでも手に入る物ではあるが、「キャップ付きで製品に影響がない」という公式のお墨付きがあるのはやはり安心だろう。
磁石のせいで万が一にもおかしくなったら困るのだ。
なにせこれ、家の鍵だし。
![](https://assets.st-note.com/img/1712752962407-yYVGsjx9dq.jpg?width=1200)
そんなわけでこちらが自分を施錠ストレスから開放してくれるSESAMEタッチProである。
施錠ボタンがしっかり単体で存在するので、これを押すだけで速攻で施錠してくれるのだ。
もう約2ヶ月使っているが、やはりこの施錠ボタンはめちゃくちゃ大事な存在だと思う。
なにやらこれを作っている初期段階では、製作会社のCANDY HOUSEは施錠ボタンの搭載を考えていなかったなんて話も見たような気がするが、もしそんなことをしていたら商品の価値がダダ下がりだったことだろう。
本当について良かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1712753106898-XF33VqPoP3.jpg?width=1200)
そういえば、現在の製品は後ろのカバーは最初からスライドカバーになっているようだ。
まあこれで電池交換は最高に楽になったわけだが、SESAMEタッチProを狙う泥棒がいたとしたら、1秒で盗めるのは悩みどころではある。
(人によっては前の粘着テープ版を欲しい人もいるかもしれない)
![](https://assets.st-note.com/img/1712753243627-KjJsOxuXOo.jpg?width=1200)
で、こちらがSESAMEタッチProにさっきの強力磁石を貼ったものである。
これでドアに粘着テープ部分を貼り付けなくても済むというわけだ。
(かなり強力なので落ちる心配はなさそう)
![](https://assets.st-note.com/img/1712753318623-8c0ppYjis0.jpg?width=1200)
そしてProは電池が最大4本入れられるので、パナソニック製のCR123A電池も買っておいた。
とはいえまずは最初の電池2本でどれだけ使えるかを試して記事にでもしようと思う。
ま、電池2本でも550日使えるらしいし、
記事にするのはいつになるやらだけどね!!😊
![](https://assets.st-note.com/img/1712753500315-L2htFIm39n.png?width=1200)
【ある日のこと・・・】
ああ……今日も疲れたわ……
まあ心なしかProにしてから指紋認証の反応も良くなった気がするし、バッグの中のカギを取り出すことなんて一度もないから最高なんだけど!😊
さてさて、今日も指紋で快適に開錠っと……!
(ぺとり)
※指を当てる音
・・・
……………?
何の反応もない。
じゃあ暗証番号での開錠にするか。
(ポチポチ…)
・・・
いつもは鳴っているボタンの音すらしない……?
こ、これはもしや……!
何もしてないのに壊れた!?
……まあただの電池切れである。
![](https://assets.st-note.com/img/1712754584615-ijQTl2wCAl.png?width=1200)
前回の記事で、リチウム電池の電圧曲線なんかをなんとなく貼ったりしたが、まさかこんな形で現実になるとは思わなかった。
いきなり死んだな本当に。
(そして電池切れの通知来たっけ……?)
![](https://assets.st-note.com/img/1712754704828-YTAxrWK3kx.png?width=1200)
なおこのときのドア開錠に関しては、スマホのアプリからも開けられるし、自分は常に物理カギもバッグに忍ばせているから問題はなかった。
とはいえこれがスマートロックの潜在的なリスクである。
「スマートロックと指紋認証があるから、鍵を持たずにゴミ捨てに行けて楽です!」なんて記事がたまにあるが、あれは非常に危険だ。
自分がゴミ捨ての際にもちゃんとポケットに鍵を忍ばせるのは、こういうときのためなのだ。
いやしかしこれはちょっと……
記事にしなきゃだわ。 (note脳)
![](https://assets.st-note.com/img/1712754744285-P2OuZzLclC.jpg?width=1200)
優秀な過去の自分のおかげで電池は買っておいたからいいもの、ちょっとこれは衝撃的な出来事である。
なにせ公式では電池持ちは550日と言っていたのだ。
しかしこの商品の購入は2月末なので、まだ2ヶ月すら経っていない。
いやさすがに早すぎるだろう……。
よくあるお試し電池だからという理由も考えはしたが、去年の9月に買ったSESAME5本体(スマートロック部分)は未だに電池100%で使えている。
個体差だとしたら相当なもんだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1712755171705-PUwSJwghw0.jpg?width=1200)
自分はどちらかというと引きこもりがちな人間なので、日に何度もドアを開け閉めするわけでもないし、ここは寒冷地でもない。
それに指紋認証や暗証番号認証をして、開錠情報をスマートロック本体に伝えるだけの商品が、こんなに電池消費をするものなのだろうか……?
最初から初期不良な電池だったのか、
実は裏で凄まじい電池消費をしているのか、
もしくは……
自分のいない間に誰かがボタンを押しまくっているとか……?
(怖すぎる)
というわけで、電池の予備は持っとこうねというお話。
正直言ってもうスマートロックがない生活は辛さを感じてしまうくらいなので、本当に予備電池があって助かった。
まあでも、この新品パナソニック電池も2ヶ月で切れたとしたら、CANDY HOUSEの公式X(旧Twitter)に突撃する所存ではある。
(他の人はこんな現象になってないようなので、大丈夫だとは思うけど)
……なんにせよ、また電池を買っとかないとだ。
スマートロックは本当に素晴らしい商品ではあるのだが、やはり電池のコストがネックだとは思う。(2本で800円くらい)
![](https://assets.st-note.com/img/1712756292758-MgAvyyOwvw.png?width=1200)
年1交換レベルだったらまだいいかとも思うのだが、これが実際は半年とかだとしたらさすがに問題だ。
果たしてこのパナソニック電池はちゃんと500日以上もってくれるだろうか……?
これはしっかり調査せねば。
そんなわけで、おそらく次回は電池切れした頃にまた記事を書くだろう。
次のSESAME記事が1年半以上後になることを願っている。
(良さげな新製品とか出たら記事を書くかもしれないけども)
なんだか辛口な記事になってしまったが、個人的には非常に良いものだと思っていることはお伝えしておきたい。
スマートロックを試してみたいと思う人にとって、SESAMEは間違いなく一番に勧められる高コスパ製品なのだ。
これからもCANDY HOUSEには頑張ってほしい。
(円安でめちゃくちゃきついだろうけど)
そしてやはり、スマートロックにしても物理カギはしっかり所持しておこう!!
いいなと思ったら応援しよう!
![aosagi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89532148/profile_708610f8a24ba1d33d9b0861dc2cf07a.png?width=600&crop=1:1,smart)